トップページ > 日本近代史 > 2011年04月07日 > gHWnxzFz0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/89 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000009100000001000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【東電 83.6 %】
忍法帖【Lv=29,xxxPT】
【東電 83.5 %】
【A級戦犯】近衛文麿・広田弘毅【大政翼賛会】
次の紙幣の肖像画を予想するスレ 其の弐
華族についてpart10
司馬遼太郎の歴史観について
【幕末の】水戸藩・天狗党の乱【悲劇】3
【国学者】本居宣長
【関東軍】石原莞爾と板垣征四郎2【満州国】
【スネル兄弟】幕末・明治の外国武器商人【グラバー】
【庄内藩】 清河八郎2 【維新回天】

書き込みレス一覧

【A級戦犯】近衛文麿・広田弘毅【大政翼賛会】
1 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/07(木) 10:54:47.61 ID:gHWnxzFz0
日本近代史板へ移転
次の紙幣の肖像画を予想するスレ 其の弐
143 : 【東電 83.6 %】 []:2011/04/07(木) 10:56:50.46 ID:gHWnxzFz0
> 勤勉の象徴(封建主義、官僚統制主義の復活)
> 国民的英雄(革命家のため永久に×)
> 平和の象徴(?)
華族についてpart10
127 : 【東電 83.6 %】 []:2011/04/07(木) 10:57:16.87 ID:gHWnxzFz0
へえ
司馬遼太郎の歴史観について
457 : 【東電 83.6 %】 [sage]:2011/04/07(木) 10:57:47.99 ID:gHWnxzFz0
花神が司馬の到達点。
司馬遼太郎の歴史観について
458 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 []:2011/04/07(木) 10:58:00.33 ID:gHWnxzFz0
てs
【幕末の】水戸藩・天狗党の乱【悲劇】3
2 : 【東電 83.6 %】 []:2011/04/07(木) 10:58:30.22 ID:gHWnxzFz0
保守
【国学者】本居宣長
2 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 []:2011/04/07(木) 10:58:40.81 ID:gHWnxzFz0
保守
【関東軍】石原莞爾と板垣征四郎2【満州国】
2 : 【東電 83.6 %】 []:2011/04/07(木) 10:58:52.18 ID:gHWnxzFz0
保守
【スネル兄弟】幕末・明治の外国武器商人【グラバー】
2 : 【東電 83.6 %】 []:2011/04/07(木) 10:59:08.72 ID:gHWnxzFz0
保守
【庄内藩】 清河八郎2 【維新回天】
8 : 【東電 83.5 %】 []:2011/04/07(木) 11:54:32.99 ID:gHWnxzFz0
220 :日本@名無史さん:04/06/12 21:52
討幕を最初に言いだしたのは真木和泉だと言われている。
文久3年6月に将軍家茂が尊攘派の反対を振り切って帰国したのが契機となった。
清河暗殺の2ヶ月後のことだ。

清河八郎の討幕の陰謀とは、浪士組を率いて横浜を襲撃し、
その余勢を駆って長州藩と呼応して挙兵するというものだが、
清河と親しかった幕臣高橋泥舟によると、
この話は清河の声望を妬んだ佐々木只三郎のでっちあげであるとしている。
【庄内藩】 清河八郎2 【維新回天】
9 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/04/07(木) 19:59:21.09 ID:gHWnxzFz0
34 :日本@名無史さん:04/04/15 19:02
>>32
清河が町人の首をはねた時は水戸藩士・吉良弥三郎との書画会の帰りで、
首を斬った時に一緒にいたのは山岡鉄太郎、安積五郎、池田徳太郎、
伊牟田尚平、村上俊五郎、笠井伊蔵で芹沢はいなかった。

清河は水戸天狗党と虎尾の会の同盟を結ぼうと村上俊五郎、石坂宗順らと
水戸に潜入した事があったが、
天狗党がならず者の集団であると知ると、見限って江戸に戻った。

芹沢と清河は水戸の住谷虎之助の紹介で出会ったという説もある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。