トップページ > 日本近代史 > 2011年04月06日 > b+c5n9ehO

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/78 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000100103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【国際法】日本の無条件降伏論争【歴史学】

書き込みレス一覧

【国際法】日本の無条件降伏論争【歴史学】
275 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/06(水) 00:35:13.04 ID:b+c5n9ehO
各地の降伏に関して詳しくまとめたサイトはないもんですかね
もともと資料がないものもありそうですが

8/19、ジャリコーヴォ
停戦協定電文についての記述
http://www15.ocn.ne.jp/~hide20/burogu16.html


9/3、ルソン島バギオ
降伏文書
http://avalon.law.yale.edu/wwii/j6.asp


9/6、ラバウル
降伏文書画像
http://vrroom.naa.gov.au/print/?ID=25316
研究(文字化けするんでGoogle経由)
http://www.google.co.jp/gwt/x?wsc=tb&wsi=1f4885af3a7b4de9&source=m&u=http%3A%2F%2Fajrp.awm.gov.au/ajrp/ajrp2.nsf/Japanese/B03E11DFCB02825ACA256DCF00144F4A&ei=MmaZTez5DYihkgWT1uEf&ct=np&whp=3124


9/9、南京
関連資料
http://j.people.com.cn/94474/7135310.html


9/12、シンガポール
降伏文書
http://www.burmastarbc.com/jpnsurrender.htm
【国際法】日本の無条件降伏論争【歴史学】
278 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/06(水) 19:57:53.89 ID:b+c5n9ehO
>>276-277
恐れ入ります
まとめとみなせるかどうかは各自の判断にお任せします
降伏文書また停戦協定の内容と指定された地域の兵数とを考慮すれば、
書面の上で(無条件)降伏したとみなせる兵数については、ある程度算定出来るのかもしれません
(こちらも各自の判断にお任せします)
資料は見つからず、見つかっても画像だったり、要軍事知識・中国語・ロシア語となってきて、
もはや手に負えない領域であります


兵数の目安
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/8050.html
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/2687/siryo/siryo16.html


【国際法】日本の無条件降伏論争【歴史学】
279 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/04/06(水) 22:33:23.68 ID:b+c5n9ehO
まあなんというか、
1、降伏宣言文書を降伏文書と呼ぶのはやめたほうがいいかもしれませんね
2、もしかして、ソ連には降伏してなくね?

こんな感じですね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。