トップページ > 日本近代史 > 2011年04月03日 > fqK85kdL0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/71 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4000000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
他称(多分)三代目長文君 ◆ogp37XtQvY
【国際法】日本の無条件降伏論争【歴史学】

書き込みレス一覧

【国際法】日本の無条件降伏論争【歴史学】
245 :他称(多分)三代目長文君 ◆ogp37XtQvY [sage]:2011/04/03(日) 00:02:52.59 ID:fqK85kdL0
>>243
大西洋憲章や連合国共同宣言は連合国内で相互拘束にも働きますし、その連合国が出した降伏文書の強制受諾じゃないですか
連合国がレゾンデートルに関わる協定を放棄ないし修正していないなら、それは前提として含まれると考えているだけです

有条件降伏は無条件降伏ではないで完了です
そもそもカサブランカ以前の国家間戦争は有条件とか無条件とかを気にしませんので、有条件派にとっても無条件降伏の定義が重要なんです
降伏に関わる協定内容の無条件受諾でしたら、それが休戦協定ではなく講和で発生しても、歴史的には無条件降伏とは言いませんよw

せっかく勘違い派氏が条項論を振ってくれているんですから、もうそっちに乗っかりましょうよ
【国際法】日本の無条件降伏論争【歴史学】
248 :他称(多分)三代目長文君 ◆ogp37XtQvY [sage]:2011/04/03(日) 00:34:56.03 ID:fqK85kdL0
連合国は各協定を前提に降伏文書を作ってもいいし、作らなくてもいいと言われれば分かります
どうであったかは降伏文書の中身が各協定とどうかですかね?
なら、条項論に移りましょう
【国際法】日本の無条件降伏論争【歴史学】
249 :他称(多分)三代目長文君 ◆ogp37XtQvY [sage]:2011/04/03(日) 00:37:46.03 ID:fqK85kdL0
タイトルが降伏文書か無条件降伏文書か論争は、もう前にやったと思います
【国際法】日本の無条件降伏論争【歴史学】
252 :他称(多分)三代目長文君 ◆ogp37XtQvY [sage]:2011/04/03(日) 00:48:30.40 ID:fqK85kdL0
いやはや、238で私はちょっと過剰反応でしたねw

何かホント頭痛くて判断力とかおかしいですし、なんか長い文が書けません
名残惜しいですが、もう寝ることとします
それでは


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。