トップページ > 日本近代史 > 2011年03月17日 > nZBw/HA+0

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/104 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
だつお ◆t0moyVbEXw
【国際法】日本は無条件降伏したか【議論】

書き込みレス一覧

【国際法】日本は無条件降伏したか【議論】
856 :だつお ◆t0moyVbEXw []:2011/03/17(木) 00:20:37.17 ID:nZBw/HA+0
再び「重光・マッカーサー会談」について。なざ日本占領はドイツ占領と大きく異なるのか。

ポツダム宣言の定める無条件降伏は「日本国政府ガ直ニ全日本国軍隊ノ無条件降伏ヲ宣言シ」
と書いてあるように、日本軍の無条件降伏であって、日本政府に対しては「交渉」を求めた。
「日本国国民の自由に表明せる意思に従ひ」と書いてあるが、自由な意志とは何ぞや、と。

第二次世界大戦後、アメリカ軍はテューリンゲン州をソ連軍に受け渡し、
第二次世界大戦後、アメリカ軍はテューリンゲン州をソ連軍に受け渡し、
第二次世界大戦後、アメリカ軍はテューリンゲン州をソ連軍に受け渡し、
>>489

ドイツと日本の占領政策で大きく違うのはこの点。日本占領に関してはドイツと違って白紙であり、
日本政府との交渉抜きでは何も決められなかったということだ。米英にとってソ連の対日参戦は
必要不可欠であり、そのための譲歩は何でもやった。一度米軍が占領したテューリンゲン州を、
後で撤退してソ連に譲るなんて、腹ワタが煮えくりかえっていたことだろう。
【国際法】日本は無条件降伏したか【議論】
859 :だつお ◆t0moyVbEXw []:2011/03/17(木) 00:32:27.16 ID:nZBw/HA+0
シベリア抑留死については、とてもじゃないがそんな数にはならないと思うぞ。

>>855
>ポツダム宣言受諾以後 約18万人

「上記18本の合計は延べ60,008人分となるが、8〜13名簿(7,366人分)は、すべて2の名簿と
重複するので、実際には総計52,642名である。しかし、それぞれの名簿内にも多数の重複や誤記
を含むので、その整理を待たなければ正確な人数は示しえない。」

シベリア抑留死亡者名簿
http://yokuryu.huu.cc/meibo.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。