トップページ > 日本近代史 > 2011年03月17日 > SaZ2zkZ70

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/104 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00020111000000112152000017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【国際法】日本は無条件降伏したか【議論】
天皇って何もの?
【国際法】日本の無条件降伏論争【歴史学】
ご先祖さまに申し訳ない
ABCD包囲網って本当に悪だったの???

書き込みレス一覧

【国際法】日本は無条件降伏したか【議論】
880 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/17(木) 03:25:55.52 ID:SaZ2zkZ70
降伏兵が捕虜になれない、というのはさすがに違うでしょう。

「休戦中に」敵国の兵が自主的に降伏してきたさい、それを捕虜にするかたんに
武装解除したままホッタラカシにするかは降伏を受諾した国の軍隊の任意だと
いうことであって、「当然に捕虜名簿を作成し捕虜の地位を与える」こともできる(ハズ)

・これを禁止する明示的・積極的な明文法はない
・戦時国際法における現実の実行としてはふつうにありえる(一時休戦中の敵の降伏兵は
休戦終了時点まで捕虜の地位が明確にある、といえるのかどうか)


ここ(↓)のサイト氏のJSPに対する法的・歴史的解釈が正確であるのかいまいち確信が持てない
休戦・終戦後の大量の捕虜の獲得(発生)というのは外交史・戦史のなかにありそうな予感するんだが。
http://www.jsppow.net/staticpages/index.php?page=000z_ja_JP
【国際法】日本は無条件降伏したか【議論】
881 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/17(木) 03:31:03.64 ID:SaZ2zkZ70
×戦時国際法における現実の実行としてはふつうにありえる(一時休戦中の敵の降伏兵は
休戦終了時点まで捕虜の地位が明確にある、といえるのかどうか)

◎戦時国際法における現実の実行としてはふつうにありえそうだ(一時休戦中に投降してきた敵の降伏兵は、
休戦期間が終了する時点までは、「捕虜」あつかいしない、というような不文律が国際的にあった、とは思えない。
ふつうに休戦期間中でも武装解除、尋問、捕虜名簿の作成作業に入る、という事例がありそうな気がする)。
【国際法】日本は無条件降伏したか【議論】
883 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/17(木) 05:41:45.46 ID:SaZ2zkZ70
>>武装解除とは、収容所での武装解除のことさすと同じ解釈論でいくか?
いや、そう解釈するには明文法的な根拠が決定的でないような気がする(感覚的に)。
現実にJSPって存在があるってんだから安直な結論をだすのは妄言になりそうで怖いです。
うーん。素人の条文読みじゃこのへんが限界かなあ。やっぱこのへんのつっこんだ論考・論文が欲しいよ・・・

>ハーグ付属書第37条:
>休戦は、全般的、もしくは部分的に行うことを可能とする。前者は、交戦国の作戦動作を停止し、
>後者は特定地域において交戦軍のある部分間を停止するものとする。

とは書いてあり、休戦中は交戦国は作戦動作を停止せよ、とは書いてあるが、交戦国の交戦者(兵)が
休戦中は交戦者の資格が一時的かつ確定的に停止されるかどうかまでは言及していないのでは?
1929年の俘虜の待遇に関する条約は日本は署名していても批准していないということもあるしなおさらややこしい。。
国際人道法のハシリである赤十字条約のWikipediaの記述も乏しいし、うむーだれかWikipediaでジュネーブ条約もっと加筆執筆してくれぇ(;´Д`)

1864年のジュネーブ条約(傷病者の状態改善に関する第1回赤十字条約 英文)
http://www.icrc.org/ihl.nsf/FULL/120?OpenDocument
1929年のジュネーブ条約(傷病者の状態改善に関する第3回赤十字条約英文)
http://www.icrc.org/ihl.nsf/FULL/300?OpenDocument
1929年、俘虜の待遇に関する条約
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%98%E8%99%9C%E3%81%AE%E5%BE%85%E9%81%87%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%9D%A1%E7%B4%84
【国際法】日本は無条件降伏したか【議論】
884 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/17(木) 06:01:00.97 ID:SaZ2zkZ70
降伏の申し出を受諾され、武装解除されたあとに、軍の組織をそのままに解隊を
みとめられず、捕虜としての登録もおこなわれずにほったらかしにされてる(非武装の)
日本軍部隊がいたばあい、その部隊の兵は捕虜ではない。ただ放置・保留状態に
されているだけ(>>837)であり、いちおう休戦中だから南京みたいに屠殺しちゃえば
マズいけれども、この宙ぶらりんの軍兵が餓死しようが疾病死しようが受諾国は
「知ったことではない」とシラをきることも可能だったともいえるのかな・・。

ただし捕虜ではないので使役する法源がないので使役はできない(ハズ) であり、
たとえば中華民国が温情をもってなるべく穏便に復員させたのはポツダム宣言9条に
照らして信義にもとづく良心的行為であり、ソビエトが一括して「戦争犯罪容疑者」として
拘束して返さなかったのは不実だと非難される素地があり、米国がそのように非難すれば
ソビエトとしては非常に気まずい思いを少なくともしなければならない
天皇って何もの?
386 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/17(木) 07:43:19.87 ID:SaZ2zkZ70
いつもの格調高い音韻ではなく、おそらく人間らしい温かみがしらず御声に出てしまっておられるのを
感じて、ああ、これはやはりとんでもない未曾有の事態なんだと心底思ってしまった。
【国際法】日本の無条件降伏論争【歴史学】
5 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/17(木) 14:37:23.56 ID:SaZ2zkZ70
ポツダム宣言第9項は条件だろー(´Д`)
【国際法】日本の無条件降伏論争【歴史学】
15 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/17(木) 15:42:33.14 ID:SaZ2zkZ70
>>10 ワシが代わりに(´Д`)

@条文のどこにもすでに捕虜とされた者の処遇に関する『特記(特別な記述・言及)』はない。
しかし捕虜は解隊・除隊命令を受けるまでは軍に所属する。ポツダム9項のいうところの日本国軍隊の
所属のうち、すでに捕虜となった者を除外するための『特記』もポツダム宣言には存在しない。

A英文では「全日本軍は、完全なる武装解除を経たのちに、家に帰ることが許されるであろう」と記述されており
ポツダム宣言受諾前に「すでに武装解除を経た者」(捕虜)もまた家に帰ることが許されると解するのが相当である。
捕虜にさらなる武装解除を強要し、「それができないのならば帰還を認めない」と読む根拠がない。

Bポツダム宣言9項に「すでに捕虜となった者」が「含まれていない」と主張している人は発見できない。
一般にはポツダム宣言9項は「全日本軍兵」を対象にするものであって、ここからすでに捕虜にされた者を
あえて区別する議論は2ch内だけでの論点である。

C捕虜との通信の保証や身柄の確認、安全の保証などハーグ条約上保証された権利が(日本には)ある。

※なお、日本の判例では「ポツダム宣言9項」が「捕虜にされた者の帰還を保証する条項である」との論点で
裁判をおこした例があるが、判決では婉曲に回避して棄却されている。「9項が国際法上の条件であろうが
なかろうが、国際法上の合意が個人に直接適用されることはない」という法理。
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20091210141026.pdf

日本国政府がソビエトに対してポツダム9項を理由に早期帰還を要求していたのは事実らしい(P.6)
http://src-h.slav.hokudai.ac.jp/publictn/81/page_2037.pdf
【国際法】日本の無条件降伏論争【歴史学】
21 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/17(木) 16:48:15.89 ID:SaZ2zkZ70
>>17
捕虜には階級が保持されるし(ハーグ付属17.19条)、条約によれば敵国が剥奪することを禁じている(ジュネーブ1929年、49条)
そもそも脱走して自軍に到達すれば、そのあとさらに捕虜になっても脱走の処罰を受けない(ハーグ8条、ジュネーブ50条)

ハーグ陸戦条約
http://homepage1.nifty.com/SENSHI/data/haug.htm
ジュネーブ1929(※日本は大戦当時批准なし)
http://kknanking.web.infoseek.co.jp/sougou/ko_hou/1929.htm


>>18 テンプレ先生キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
【国際法】日本の無条件降伏論争【歴史学】
22 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/17(木) 16:55:10.13 ID:SaZ2zkZ70
捕虜が脱走を完遂して原隊復帰を遂げれば罪は当初から無効となるという法理は捕虜という性質を
非常に象徴しているのではなかろうか。つまり捕虜とは倫理的に非難される対象として捕縛されたものでは
なく、脱走未遂に対する敵国の処罰は倫理的な罪に対する処罰ではない。
【国際法】日本の無条件降伏論争【歴史学】
26 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/17(木) 17:01:06.67 ID:SaZ2zkZ70
「捕虜には、脱走する権利もあるんだよな」
好敵手 (1962/英=伊).
【国際法】日本の無条件降伏論争【歴史学】
40 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/17(木) 18:19:00.24 ID:SaZ2zkZ70
ポツダム宣言第9項は条件だろ〜(´Д`)
ご先祖さまに申し訳ない
3 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/17(木) 18:22:39.25 ID:SaZ2zkZ70
>>1 いやいや、我々こそ申し訳ない
ABCD包囲網って本当に悪だったの???
706 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/17(木) 18:24:21.52 ID:SaZ2zkZ70
インディアン皆殺しにして黒人を奴隷にしてフィリピンで大虐殺した国のひとにそんなこといわれても・・・
天皇って何もの?
388 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/17(木) 18:26:44.09 ID:SaZ2zkZ70
天皇は日本国のアイドルであり日本国民統合のアイドルであると憲法に書いてあるだろうが。
ABCD包囲網って本当に悪だったの???
708 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/17(木) 18:31:26.71 ID:SaZ2zkZ70
そんな約束はしていない。これだから馬鹿はどうしようもない。
【国際法】日本の無条件降伏論争【歴史学】
47 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/17(木) 19:14:20.59 ID:SaZ2zkZ70
自分の足で帰れとどこにかいてあるんだよwww
【国際法】日本の無条件降伏論争【歴史学】
50 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/03/17(木) 19:27:05.89 ID:SaZ2zkZ70
自分の足でとか自前の船でとか書いてないじゃん


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。