トップページ > 日本近代史 > 2011年02月06日 > l1aPC/Q90

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/80 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00061000000000010041000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【有条件】日本は無条件降伏したのか論争【休戦】

書き込みレス一覧

【有条件】日本は無条件降伏したのか論争【休戦】
43 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 03:31:51 ID:l1aPC/Q90
>>21 {{要出典}} {{独自研究}} {{検証可能性}}
【有条件】日本は無条件降伏したのか論争【休戦】
44 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 03:34:44 ID:l1aPC/Q90
日本国の無条件降伏は、名実ともに米国に対してのものである。
朝鮮が連合国に認定されていないのに、ソビエトを連合国あつかいするのが
そもそもの詭弁である。
【有条件】日本は無条件降伏したのか論争【休戦】
45 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 03:39:21 ID:l1aPC/Q90
国際法においては強制力は相対的なものであり、その法の解釈を受け入れることだけが
法の双務性を保証するというのは国際法の常識。ロシアが千島樺太交換条約の「誤訳」を
根拠に国後・エトロフの領土権を主張したいのなら、強制外交力をもって日本に受諾させなさいw
できないくせにえらそうなこというんじゃないよ。
【有条件】日本は無条件降伏したのか論争【休戦】
46 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 03:41:45 ID:l1aPC/Q90
ロシアは単独でも、外交力をともなう集団的自衛権をもってしても、日本に強制外交を
強いることはできない。よってロシアの北方4島に対する領土権の主張は依然として不当である。(QED
【有条件】日本は無条件降伏したのか論争【休戦】
47 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 03:52:44 ID:l1aPC/Q90
日露和親条約において「正文」である日本語条文に「日本國と魯西亞國との境「ヱトロプ」島と「ウルップ」島との間に在るへし」
と記述されており、この前提はソビエトによる千島占領まで変更されることはなかったのであるから、千島樺太交換条約の
フランス語正文の「解釈」などによる抗弁など「関係のない論点」であり、北方4島の帰属にとって「意味の無い提示」にすぎない

鳩山一郎は売国奴で決定。
【有条件】日本は無条件降伏したのか論争【休戦】
48 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 03:56:57 ID:l1aPC/Q90
すべては鳩山一郎が悪いのである。中国共産党との外交を間違えたのも、ソビエト・ロシア外交を
まちがえたのも、すべて鳩山一郎のせいである。鳩山一郎は戦後の水交社など「没収利権」に
むらがり私服を肥やした国賊であり、その資産はすべて日本国民の資産を詐略したものである。
鳩山一族こそ戦後外交の困難の深源
【有条件】日本は無条件降伏したのか論争【休戦】
49 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 04:00:26 ID:l1aPC/Q90
鳩山一族は日本のチャウシェスクであり、日本のフセインであり、日本のムバラクである
アメリカの都合のいい走狗であり信念や倫理と対極にある機会主義者である
【有条件】日本は無条件降伏したのか論争【休戦】
52 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 15:57:12 ID:l1aPC/Q90
判例が国際法の最高権威?はぁ?
【有条件】日本は無条件降伏したのか論争【休戦】
56 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 18:35:09 ID:l1aPC/Q90
判例よみの判例しらず、ってヤツだな。論語読みの論語知らずとおんなじだ。

判例は当事者以外には関係がない。そこから学会や立法過程に影響を与えることを持って
法的影響力を持つ。判例が出たから国際法が影響されるなんて馬鹿いってんのお前らだけ。
おまえらの判例解釈なんて野球談義、相撲談義とおんなじだよ。微塵の意味もない。
【有条件】日本は無条件降伏したのか論争【休戦】
57 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 18:44:26 ID:l1aPC/Q90
だいたいロシアも中国も、「おまえら日本国は無条件降伏したんだから領土権は一切
すきに言わせない」などひとことも言ってない。あたりまえだ。無条件降伏と領土問題は
最初からずっと日本国内だけの議論であって、「仮に戦勝国が無条件降伏を根拠に
領土主張してきたとした場合、反論できるか」という法論に終始している。

そして結論は「日本国としては説明はできるが、強制力をもって排除できない(受動的)。
ただしポツダム宣言に参加している国の間では双務拘束力がある合意であるから、ポツ
ダム宣言に書かれていない領土簒奪や日本人の奴隷化などに及んだ場合「それは違う
のではないですか」と言うことはできる」というものが当初からの結論。
【有条件】日本は無条件降伏したのか論争【休戦】
58 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 18:47:20 ID:l1aPC/Q90
ましてや無条件降伏(条件付無条件降伏)は講和条約が締結された時点で決着した
問題であり、現代の日米関係や日中関係においてもちだすことはできない。日本は無限に
連合国のいいなりにならなければならない(無条件−期間)との解釈は成立しない。
【有条件】日本は無条件降伏したのか論争【休戦】
59 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 18:57:49 ID:l1aPC/Q90
だいたい、国際法上正当に日本本土であった朝鮮半島全部を取り上げられ、タイワン全部を
取り上げられているのだ。条件付無条件降伏であったことに実体的な齟齬はなにもない。

問題は条件付から漏れている領域(千島・南樺太、および尖閣、南洋信託領)についてどうするか
であって、あるいはかつての沖縄、小笠原の問題である。
【有条件】日本は無条件降伏したのか論争【休戦】
60 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/06(日) 19:11:38 ID:l1aPC/Q90
日本国政府と日本国民との関係においては、「判例では」くりかえし、日本国政府がGHQの
指令に従わざるをえないことに触れており、これは「日本国政府の無条件降伏」云々依然に
ポツダム宣言受諾による日本政府の基本方針である。「判例は」日本国政府が無条件降伏を
しているかどうかについてはブレがあるが、それは「裁判の当事者である」原告被告にとっては
付随的な解釈論であって、判決の結論には影響はない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。