トップページ > 日本近代史 > 2011年02月02日 > MuYMSmEf0

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/74 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001000000011003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
【クズ崎は】大物近代史家総合スレの21【出入厳禁】

書き込みレス一覧

【クズ崎は】大物近代史家総合スレの21【出入厳禁】
239 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/02(水) 12:26:29 ID:MuYMSmEf0
>234-236
コレ、前から疑問に思っていたんだけど、実際のところどうなの。

「捕虜は取るな、皆殺しにしろ」ってのが実質的な命令として出てたらしいから、
降伏しない敵兵を皆殺しにするのは軍事的に当然で常識、ってのは必ずしも
成り立たないような気がしてるんだけど。

敵兵からみたら、投降した部隊が武装解除したあとに皆殺しにされてるのを
目の当たりにして、投降という選択肢を取り得なくなっても不思議はないので、
まず日本軍の「捕虜は取るな、捕虜はその場で皆殺し」という軍事常識に反する
行動とワンセットで考えるべきなんじゃないんだろうか?

この辺、掘り下げた本があるならご教示願いたい。

【クズ崎は】大物近代史家総合スレの21【出入厳禁】
248 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/02(水) 20:05:55 ID:MuYMSmEf0
>242
秦郁彦の『南京事件―「虐殺」の構造』からです。

ある師団の戦闘詳報に「どこどこで敵兵捕虜○○人、全て処理」みたいな
事が書いてあるのが発見されたし、前線から師団司令部に捕虜の処遇を
どうすればいいか確認を求めたら、「適宜処理しろ」と言われた、とか。

実際、上海攻略を主目的として編成された上陸軍が、補給もろくに考えずに
上海占領後に南京まで攻め上っていったから、自軍の兵士にすら食料が満足に
行き渡らなくって行く先々で徴発を繰り返すような状態だったわけで、
敵兵が投降してきてもメシを食わせることすら出来ないのは当たり前。

こういう日本軍の近代軍としての体制の不備から起こった事件として
南京事件を捉えていましたから、敵兵の殲滅ってのが実質的な
投降捕虜の虐殺に近い様相を呈していても不思議ではないかな、と。

【クズ崎は】大物近代史家総合スレの21【出入厳禁】
264 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/02/02(水) 21:27:55 ID:MuYMSmEf0
相手側が降伏の意志を示したかどうかが問題なんじゃなくて、
日本側が「投降してきても殺す」という姿勢を示していた事に
問題があるんじゃないの、という話なんだけどな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。