トップページ > 日本近代史 > 2011年01月28日 > UE0dBFgY0

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/80 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000003200000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
今思えばバブル期が日本のピークだったよな
【有条件】日本は無条件降伏したのか【降伏】

書き込みレス一覧

今思えばバブル期が日本のピークだったよな
44 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/28(金) 12:24:49 ID:UE0dBFgY0
>42
いい企業がないと思っているのなら自分で起業すれば?
中国や台湾やシンガポール等の大卒エリートは、就職よりも企業を考える人間が25%くらいいる。
高度経済成長の日本も企業志向がつよかった
今の日本はみんな公務員試験だ。そして90%の公務員試験におちたやつは社会不適豪奢となり、10%のやつは公務員となる
これはだめだな
今思えばバブル期が日本のピークだったよな
45 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/28(金) 12:26:06 ID:UE0dBFgY0
企業>起業
【有条件】日本は無条件降伏したのか【降伏】
658 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 12:28:48 ID:UE0dBFgY0
シュミットの「憲法論」とか、ケルゼンとか
どうでもいいよな。
法律の解釈ってのは、条文からあたるのが本質じゃないのか。
高裁に蹴られた原告の控訴理由のほうがまだ説得力あるというのはなんとも。
【有条件】日本は無条件降伏したのか【降伏】
660 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/28(金) 13:00:26 ID:UE0dBFgY0
>どうでも良くないですよ(笑
>高次の法哲学無しに法の規範としてどう解釈するかという結論は導き出せませんから。

んー。昔(戦後から70年代まで)はそういう「高次の法哲学」とやらから「演繹的」に結論を導く法解釈がはやっていたのは知っている。
我思う…から始まって、条文と判例批判繰り返す学者とかね。左翼的な憲法、刑事法学者とか多かったけど
今は今は哲学から演繹的に法解釈するような技法ははやらないというか、「条文」から素直に読んで法を機械的に当てはめていこうという解釈論が主流だな。
そっちの方が、契約当事者や立法者の意思を尊重できるだろうし、基準も明確だろう。
一部の学者は未だにそうは考えてないだろうというのは理解しているつもりだが、世界観の違いかねえ。
【有条件】日本は無条件降伏したのか【降伏】
662 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/28(金) 13:31:35 ID:UE0dBFgY0
まあ、法の条文に対する接し方について実務家と学者じゃ、スタンスが違うわけだから争う必要もない。
現実は法哲学を学ばなくても司法試験は合格するわけだし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。