トップページ > 日本近代史 > 2011年01月22日 > 1PL+cYjH0

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/71 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010002000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
司馬遼太郎の歴史観について
幕末の南部藩・米沢藩・仙台藩・会津藩

書き込みレス一覧

司馬遼太郎の歴史観について
386 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/22(土) 08:17:44 ID:1PL+cYjH0
なのだが、司馬は晩年は保守系知識文化人として保守政財界への強い影響力があった。

彼のバブル嫌悪と武士道回顧・清貧回帰論は、当時から現在まで経済活動を弾圧する矯風論として、
保守系政財界要人にもてはやされ、司馬の提唱から端を発したバブル退治と共に
日本の政治・経済・社会・文化の、資金不足による壊死の大きな要因となっている。
幕末の南部藩・米沢藩・仙台藩・会津藩
24 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/22(土) 12:02:43 ID:1PL+cYjH0
違う。三韓とは馬韓・弁韓・辰韓であり、満州地域の人々が中心だった高句麗は含まない。
幕末の南部藩・米沢藩・仙台藩・会津藩
25 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/22(土) 12:04:31 ID:1PL+cYjH0
全く、最初の言葉の定義からして嘘を含んでいるのだから、中村彰彦の会津順逆史観と変わらないな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。