トップページ > 日本近代史 > 2011年01月13日 > XvvwGyNu0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/100 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000021000010000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
東京府の地理・地名
【商社】近代史上の大企業【工場】

書き込みレス一覧

東京府の地理・地名
4 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/13(木) 05:44:13 ID:XvvwGyNu0
昔は東京府のどこからでも富士山が見えたらしい。
東京府の地理・地名
5 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/13(木) 05:53:38 ID:XvvwGyNu0
>>2
お茶の水のニコライ堂の回だけ観た。
かつては屋上から東京市を一望できたらしい。
東京府の地理・地名
6 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/13(木) 06:09:15 ID:XvvwGyNu0
このニコライ堂は、日露戦争直後の日比谷焼き討ち事件の際に
憎むべきロシア人の建物であるという理由で打ち壊されそうになったが、
日本軍が出動したお蔭で今日まで無事だった。

なお、当時の文献を信じれば、
ニコライ堂に詰め掛けた人々は軍隊に鎮圧されたというよりは警告を受けて自主的に解散したそうだ。
民衆は無能な政治家と横暴なオイコラ警察に激怒していたのであって、
兵士はむしろ日露戦争で活躍した英雄として尊敬の念で迎えられたとか。

軍隊への不満が高まるのは、陸軍大将の桂太郎が専断的に振舞った第一次護憲運動(1912-1913)の頃。
【商社】近代史上の大企業【工場】
32 :名無しさん@お腹いっぱい。[]:2011/01/13(木) 11:10:10 ID:XvvwGyNu0
>>26
そういえば、電話の管理も最初は民間会社に任せられる予定だったらしい。
渋沢栄一、大倉喜八郎、三井物産の益田孝が組んで動いている。
最終的に逓信省の判断で不許可とされたが、
この時に逓信省にありながら渋沢たちに同調した官僚が、NTTの創業者とされる石井忠亮。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。