トップページ > 日本近代史 > 2011年01月10日 > SgYK04dM0

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/96 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000303



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@お腹いっぱい。
「小沢一郎」とは何だったのか

書き込みレス一覧

「小沢一郎」とは何だったのか
53 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 22:38:57 ID:SgYK04dM0
>今こそ「小沢一郎氏を最も必要とする時期」なんです。そして、今となっては、小沢一郎氏、或いは、小沢一郎氏の思想信条を受け継ぐものだけが日本国を救えるのだ。
>もしかして、1993年以降の小沢一郎氏は反面教師を演じてたかもしれません。
>小沢一郎氏の「日本改造計画」は良くない見本と言われてますし、小沢レジームから脱却したものだけが、小沢一郎氏の思想信条を受け継ぐものかもしれません。
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2010/12/post_716.html
「小沢一郎」とは何だったのか
54 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 22:40:26 ID:SgYK04dM0
>小沢問題は小沢の問題でなく、小沢を利用した民主党の路線切り替えである。
>国民生活第一派を切捨て、米国、大企業、官僚第一への切り替えを宣言しているのだ。
>あ〜、小沢グループも「米国、大企業、官僚第一」に近い考えですよ。
>小選挙区制偏重、二大政党制偏重。
>所得税減税、住民税減税、農業自由化、損保自由化、高速道路無料化、ガソリン税減税等、新自由主義(新保守主義)政策のオンパレード。
>子ども手当は前原グループの小宮山洋子議員が考案したものだし、戸別所得補償制度は農家へのベーシックインカムではありません。
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2010/12/post_716.html
「小沢一郎」とは何だったのか
55 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2011/01/10(月) 22:41:42 ID:SgYK04dM0
>岡田氏は今ここで、小沢氏の政倫審出席要望を取り止めればいいと思う。
>そうすれば、小沢氏、鳩山氏、民主党参議院は全て、味方についてくれるし、党が分裂したとしても、小沢氏、鳩山氏が、岡田氏を代表として擁立してくれるのではないか。
>小沢一郎議員の政倫審出席要望を取り止めてしまうと、野党との連携が困難になってしまいます。
>参議院で過半数に達するパターンは以下の5パターンしかありませんが、何れにしろ、小沢一郎を処分しないと連携が困難です。
>◇民主党(106) + 自民党(84)
>◇民主党(106) + 公明党(19)
>◇民主党(106) + みんなの党(11) + 国民新党(3) + たちあがれ(3)
>◇民主党(106) + みんなの党(11) + 国民新党(3) + 改革クラブ(2)
>◇民主党(106) + みんなの党(11) + たちあがれ(3) + 改革クラブ(2)
http://www.the-journal.jp/contents/newsspiral/2010/12/post_716.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。