トップページ > 日向坂46 > 2021年02月19日 > zWax9LQ40

書き込み順位&時間帯一覧

114 位/893 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000055



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
走り出す名無し(東京都) (ワッチョイ cf7c-AkpG)
虚数って共感湧くよな
【小説】日向坂46メンバーの物語【フィクション】

書き込みレス一覧

虚数って共感湧くよな
351 :走り出す名無し(東京都) (ワッチョイ cf7c-AkpG)[]:2021/02/19(金) 23:12:29.65 ID:zWax9LQ40
今日の日テレ「頭脳王」に以下のような問題が出た。
「光の半分の速度で1時間移動すると、どれだけ未来に行けるか?」
答えは「8分2秒」だったが、おそらく次のような考え方をしている。

解説しやすくするため、地球に対してロケットが光の半分の速度で移動するものいう状況設定をする。
地球で1時間(=60分)経過したとき、ロケットでの固有時は、

×√{1−(1/2)^2}=51.96分

地球では60分経過したのに、ロケットでは51.96分しか経過していない。だから、その差を取って。60分−51.96分=8.04分=8分2秒だけ未来に来たことになる。

分かりにくければ、猿の惑星のように大きな時間差で考えればいい。
地球では1001年経過したのに、ロケットでは1年しか経過していないということになれば、
ロケットは1000年先の未来に来たこととなる。

ただし、以上の解答は相対論の本質がよく分かっていない。
あれだけ頭のいい連中がそろっていて誰も問題視していないことに驚く。
虚数って共感湧くよな
352 :走り出す名無し(東京都) (ワッチョイ cf7c-AkpG)[]:2021/02/19(金) 23:17:31.40 ID:zWax9LQ40
誤 ×√{1−(1/2)^2}=51.96分
正 60分×√{1−(1/2)^2}=51.96分
虚数って共感湧くよな
353 :走り出す名無し(東京都) (ワッチョイ cf7c-AkpG)[]:2021/02/19(金) 23:25:11.59 ID:zWax9LQ40
上のような解答が問題なのは、慣性系での変換しか考えていないということだ。
どういうことかと言うと、1時間経過したとき、ロケットは地球から次の距離だけ離れたところにいる。

(3.0×10^8)×60×60×60=2.88×10^12m=28.8億km

相対論においては時間と空間が融合して、違う慣性系で離れた場所での時間差があるのが当たり前なので、
それを「未来」だとか「過去」だとかの表現はできない。
同じ地点に戻ってきたとき、初めてそう言った言葉が使える。

だから、ちゃんとした問題とするためには、たとえば、次のように書き変えなければならない。
「光の半分の速度で30分間移動して、瞬間的な加速で、最初と逆向きに光の半分の速度にして、30分間移動して元の地点に戻ってきた。このとき、どれだけ未来に行けるか?」

そういう問題なら、上でも使った相対論係数の逆数√{1−(1/2)^2}を二重に引き受ける必要があるので、
それを二乗した1−(1/2)^2を用いて計算すれば、
60分×{1−(1/2)^2}=45分
後は同様にして、60分−45分=15分未来に来たことになる。
虚数って共感湧くよな
354 :走り出す名無し(東京都) (ワッチョイ cf7c-AkpG)[]:2021/02/19(金) 23:26:55.08 ID:zWax9LQ40
>>350
>>100-104に書いているけどな。
【小説】日向坂46メンバーの物語【フィクション】
90 :走り出す名無し(東京都) (ワッチョイ cf7c-AkpG)[]:2021/02/19(金) 23:52:15.22 ID:zWax9LQ40
川にまつわる三つの授業(その49)
「そこにも一筋縄ではいかないような複雑な要因が絡み合っていると思います。
まずは、やたらと見当違いのクレームをつけるというる病を患っている人というのはどの場所でもどの時代でもいるのかもしれませんね」
「昔はネットも5CHもなかったわけでしょ。だったら、そういう人たちのクレームの行き先というのはなかったんじゃないのですか?」と鈴花は訊く。
「いや、ありましたよ。テレビ局や新聞社や雑誌社に投書や電凸するというのは今でもあるでしょう」
「でも、さらに昔にはそういったものもなかったわけでしょ?」と鈴花は再び訊く。
「『出るとこに出てやる』とよく耳にする罵倒の言葉で、その『出るとこ』というのは裁判所や警察のことですよ。
マスメディアがなかったときでも、そういう公的機関はあり、それらを通して場違いなクレームをつける人も今でもいるでしょう」
「そういったもので最も古い記録はどの時代まで遡るものなんでしょうかね?」と愛萌は訊く。(続く)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。