トップページ > ヒッキー > 2019年05月14日 > lx9IDtlc0

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/434 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002240000000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
(-_-)さん (ワッチョイ 9f16-vM1y)
1987年度(昭和62年度)生まれの引きこもり ワッチョイ [無断転載禁止]  Part3

書き込みレス一覧

1987年度(昭和62年度)生まれの引きこもり ワッチョイ [無断転載禁止]  Part3
80 :(-_-)さん (ワッチョイ 9f16-vM1y)[age]:2019/05/14(火) 12:52:12.22 ID:lx9IDtlc0
BS1スペシャル「驚異の進化!AIロボットの世界
〜実用化の最前線を旅する〜」
https://www4.nhk.or.jp/bs1sp/x/2019-05-16/11/8193/3115609/

雷の影響で録画番組を耳栓しながらチラチラと
見ていたので字幕が出る部分以外は殆ど
理解出来なかったが悲観論しかなかった

タイトルをそのまま検索したら
検索5ページ目にEY Japanによるレポートが出てきた

「来たる未来」の 先に何があるのか? - EY Japan
ttps://www.eyjapan.jp/library/report/pdf/megatrend_2018.pdf

何の情報もなく思っていた通り中国や
インドのような人口大国が危なそう
1987年度(昭和62年度)生まれの引きこもり ワッチョイ [無断転載禁止]  Part3
81 :(-_-)さん (ワッチョイ 9f16-vM1y)[sage]:2019/05/14(火) 12:59:42.16 ID:lx9IDtlc0
Google検索では下記のような人の呟きも出てきた

>Shuuji Kajita@s_kajita 5月12日
>AIの進歩に不安な人に寄り添う番組。
>しかし、本物のAI専門家は登場せず、「自分の想像するAI」に
>不安を感じ悩む人々だけが次々と登場。

>Shuuji Kajita@s_kajita
>予想通り現状のロボット工学の限界については殆どスルー。
>我々が本当に苦労している
>#ロボット工学の未解決問題
>なんて事はこの番組スタッフには見えてないだろうなあ。

ロボット工学の限界というのはこのことか?

ゴミ収集ロボットに学ぶAIの限界、 鍵を握る「システム」は“生命”にあり
https://www.sbbit.jp/article/cont1/34454
1987年度(昭和62年度)生まれの引きこもり ワッチョイ [無断転載禁止]  Part3
82 :(-_-)さん (ワッチョイ 9f16-vM1y)[sage]:2019/05/14(火) 13:10:55.92 ID:lx9IDtlc0
>豪州など一部の地域では、すでにゴミ収集に至るまでの自動化がなされている。
>ゴミ収集さえも自動化されるこの時代、もはや人間には何の仕事も
>残されなくなるのではないかという懸念も無理のない話である。さて、
>そうしたゴミ収集の様子を一度、ご覧いただきたい。

中略

>もっとも、必要十分なセンサーやアルゴリズムを網羅するのはそれほど
>生やさしい話ではなく、「ゴミを収集する」ためだけに、
>ありとあらゆるセンサーを用意するという設計思想は、
>そもそも経済的ではないだろう。

ボストン・ダイナミクスの新しい四足歩行ロボットは、
腕を伸ばして「ドアを開ける」能力を身につけた
https://wired.jp/2018/02/13/spotmini-robot-open-a-door/
https://www.youtube.com/watch?v=fUyU3lKzoio

でも経済的コスト無視した形で作られた研究用のロボットを
見るに絶望を覚えずにはいられないのだがな

>Shuuji Kajita@s_kajita
>この件、何人かの人が「解雇規制が厳しすぎるのが悪い」と
>引用リツイートで主張しているが、今でさえ弱い労働者の立場を
>弱くして、状況が改善するわけがないと思う。

このような視点を持てるならNHKに否定的に
捉えられたことに憤慨するのではなく
不安払拭に努めてほしいのだが?

ヒトデのようにグニャグニャ動く自律型ロボットを
見た時にも思ったが不気味の谷のようで気持ち悪いな…
1987年度(昭和62年度)生まれの引きこもり ワッチョイ [無断転載禁止]  Part3
83 :(-_-)さん (ワッチョイ 9f16-vM1y)[age]:2019/05/14(火) 13:39:30.39 ID:lx9IDtlc0
ダニエル・スアレース(Daniel Suarez)
人殺しの決定をロボットに任せてはいけない
https://www.ted.com/talks/daniel_suarez_the_kill_decision_shouldn_t_belong_to_a_robot

多国間競争というのもあるが人的被害を
減らす為に遠隔操作型の無人攻撃機が作られてきた面もある
機密情報の塊なので拿捕されたら痛いがともかく
イラク戦争で問題になったのはPTSDを患った帰還兵であり
学費捻出の為に入隊する者も少なくなく帰還兵の自殺者は
一般人の何倍にも上りその上駐屯と弔慰金による
財政的負担が大きいので段階的撤退が一定のサイクルで
行われている現実がある その現実を一つでも解消する為に
考え出されたのが無人攻撃機 コストで
守られるアメリカ人とコストで見捨てられる途上国民
ただコスト思考は何れは自国民(アメリカ人)にも及ぶだろう
1987年度(昭和62年度)生まれの引きこもり ワッチョイ [無断転載禁止]  Part3
84 :(-_-)さん (ワッチョイ 9f16-vM1y)[sage]:2019/05/14(火) 14:02:33.60 ID:lx9IDtlc0
「ロボットに支配される」ではなく下記でも
指摘されるように少数に絶対的な力が
与えられることによる「ロボットと絶対的少数に
支配される未来」という悲観的予測がある

ダニエル・スアレース(Daniel Suarez)
人殺しの決定をロボットに任せてはいけない
https://www.ted.com/talks/daniel_suarez_the_kill_decision_shouldn_t_belong_to_a_robot

>封建社会の政治権力の分布は 誰が武力を持つかを反映し
>力は権力のトップにいる人に 集中していたのです それから
>何が変わったのでしょう? 技術革新です 火薬 大砲 すぐに
>甲冑と城は 時代遅れになりました 戦場に誰を連れて行くかは
>重要でなくなり 戦場にどれだけの人数を 送り込めるかが
>重要になりました 軍隊の人数が増えるようになると
>防衛のための— 政治的 物流的な要請から 国家が必要となりました
>指導者は民衆に 依存する必要が出てきて 力が
>共有されるようになりました そして代議制が 形成されだします

つまり発展すればするほど政治家と資本家・研究員との癒着が
進むというわけだ 今でさえ資本家に牛耳られ多数の国民が
「自由意志」という「幻想」の下でその実 選択肢がまるでない
奴隷的身分に追いやられているのにそこに研究員が
プラスされるのならば政治家は益々弱き国民の声を
聞かなくなり国民も国民で声を上げられなくなる
中国ではジョージ・オーウェル著:1984のような世界が
着実に進行しつつあるのでアップルシードのような世界は
1960年代に夢想された荒唐無稽な近未来の姿とは異なり
相当程度のリアリティを持っているように思えてならない
先ず何より人間は理性的でも道徳的な生き物でもないから
1987年度(昭和62年度)生まれの引きこもり ワッチョイ [無断転載禁止]  Part3
85 :(-_-)さん (ワッチョイ 9f16-vM1y)[sage]:2019/05/14(火) 14:18:13.86 ID:lx9IDtlc0
NHK番組ディレクターで語りの片岡利文は
ロボットの利点として「心が折れないのが強み」と
話していたが人間は人間で相手の心を砕いてくるものな
無力化して無抵抗化させ優悦に浸る
それか恐怖心を植え付け何度も全力疾走させる
マス、駒、機械、でしかない
1987年度(昭和62年度)生まれの引きこもり ワッチョイ [無断転載禁止]  Part3
86 :(-_-)さん (ワッチョイ 9f16-vM1y)[sage]:2019/05/14(火) 14:39:06.85 ID:lx9IDtlc0
人間誰しもスペックの低い機械に頭を悩ませるように
人間を見る目だってそれとて同じことなのだろう
十数年前にPCを手にした時に安いわけでもない代物が
たった数年で陳腐化した時は直ぐに
買い替えるわけにもいかないので
渋々使い倒したがノロマ過ぎて腹が立ったな

>Shuuji Kajita@s_kajita
>イギリスでは、産業革命の話に。AIロボットどこいった?

85歳くらいの元エンジニアの爺さんが
産業革命時代の機械を操る場面だな ↓(正確ではない)
Q:この機械どう思いますか?
A:全然ダメ 手順が多くて面倒で腹が立つ

「陳腐化、粗大ごみ化=一部人間を省いた
大勢の人間の未来」と自分は見たけど
自分で自分を殺しているも同義なのだから
関係なくないのだよ フラグ・比喩の類だろう
1987年度(昭和62年度)生まれの引きこもり ワッチョイ [無断転載禁止]  Part3
87 :(-_-)さん (ワッチョイ 9f16-vM1y)[sage]:2019/05/14(火) 14:51:12.36 ID:lx9IDtlc0
便利だからと使い続ければ続けるほど対象物への依存度が増す
その割に高度な知識が集約されている機械のことは
何も知らない 精々時間を掛けて知ることが
出来ても一部しか知ることは出来ないだろう
故にスペシャリストに手綱を握られる
スペシャリスト集団が牧師的性格を持っているのなら良いが
一般的には上に行けば行くほど下に行けば行くほど
非人間化が進行していくので期待も出来まい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。