トップページ > ヒッキー > 2019年01月13日 > o39tXkm/0

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/407 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0002000000010000110000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
(-_-)さん
乾癬が原因の引きこもりのスレ2

書き込みレス一覧

乾癬が原因の引きこもりのスレ2
899 :(-_-)さん[]:2019/01/13(日) 03:19:53.81 ID:o39tXkm/0
>蛍光灯の発光原理

>蛍光ランプは放電灯の一種です。電極(フィラメント)に電流が流れ加熱されると電極から熱電子が放出されます。
>このときランプ両端の電極間から電圧がかかると放電が開始(ランプが点灯)します。
>つまり電極から放出された熱電子が反対側の電極に向かって飛び出していきます。
>この時、熱電子がガラス管内で蒸発し気体となっている水銀電子に衝突します。
>この衝突により水銀電子が紫外線を発生します。

>この紫外線は私たちの目には見えませんが、
>ガラス管内に塗布した蛍光物質に紫外線があたると可視光(目に見える光)に変わります。
>この蛍光物質の種類により、白色、昼光色など様々なランプが出来ることとなります。

この原理から改めて考え直した所、普通の蛍光ランプと同じではないのか?
と検索した情報を読んでも確認しようがないとか、明らかに微妙な信用できない情報があったりする。

パワーUVB 20W [紫外線灯] \3,430
https://www.yodobashi.com/product/100000001002805589/

パナソニック 20形直管蛍光灯・昼光色・スタータ形 \170
https://joshinweb.jp/kaden/11857/4902704305732.html

私は、ヨドバシだから信用して考えずに紹介したけども
普通の蛍光灯でも紫外線は発生しているものと考えたら値段が全く変わってくるので
念のために注釈して置きます。
医療用のUVBは更に限られた波長のナローバンドと言われる光でもっと青くて光量そのものは弱かったのは
紫外線は、そもそも見えない物で蛍光物質が特殊なのだろうと推測している。
殺菌灯は蛍光物質が塗られていない。

あと、やはりトイレ扉に蛍光灯を取り付けるのは、漏れで慌ててトイレに駆け込んだ時に
下段の蛍光灯にヒザをぶつけてしまうリスクがあるので注意した方がいいです。
乾癬の調子は、わずかに少しづつだけどもよくなってます。
乾癬が原因の引きこもりのスレ2
900 :(-_-)さん[]:2019/01/13(日) 03:38:54.64 ID:o39tXkm/0
普通の蛍光灯は、もう少し明るい感じだろうから
普通の蛍光灯よりは紫外線は強めなのかもしれない。

本来は爬虫類用なので、それも含めて注釈しておきます。
乾癬が原因の引きこもりのスレ2
901 :(-_-)さん[sage]:2019/01/13(日) 11:42:28.00 ID:o39tXkm/0
>典型的な蛍光灯の場合ですと、3種類の線スペクトル(赤・緑・青)が出ています。
>これらを合わせることにより蛍光灯は白色を表現しています。これは3種類の蛍光体が塗られているからです。

>しかしながら蛍光灯の中にはご質問にもありますように、連続スペクトルと線スペクトルの両方を出しているものもあります。
>これは青色の線スペクトルを出す蛍光体と緑と赤の間にピークを持つブロードな連続スペクトルを出す
>2種類の蛍光体が塗られていて、この二つの光が合わさることにより白色を表現しています。


医療用ナローバンドUVBが青いのはやはり蛍光物質にも関係があるのかもしれない。

>各社uvb蛍光灯の測定データ
>http://www.1023world.net/blog/%E5%90%84%E7%A4%BEuvb%E8%9B%8D%E5%85%89%E7%81%AF%E3%81%AE%E6%B8%AC%E5%AE%9A%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF
一応、このデータで見ると爬虫類用ランプにUVBの波長を計測しているサイトもある。
乾癬が原因の引きこもりのスレ2
902 :(-_-)さん[]:2019/01/13(日) 16:57:06.34 ID:o39tXkm/0
>UVBはガラスを透過しない

>ガラス越しに日光浴をさせてもUVBの照射は受けられません。アクリル板でも同様です。
>紫外線透過アクリルというものも存在しますがとても高価です。
>透明のビニールはサランラップのような極めて薄いものなら多少のUVBを透過しますが、
>厚さ50ミクロンのポリエステルフィルムではほぼ遮断されます。

そういえば…UVBってガラスを貫通しないはず…矛盾している。
仮に効果があったとしてもUVAの可能性がある。

>真空紫外線 - wiki
>光は波長が短いほど高エネルギーなので、紫外線の中でも最も波長の短い真空紫外線は、
>紫外線の中では最もエネルギーの強い領域とも言い換えられる。このため、
>高エネルギー光源として、さまざまな化学反応を引き起こすために使われる。

医療用ナローバンドは、これだと思われる。寿命も短いから高いのかもしれない。
シミが出来たりムズムズするのはエネルギーが強いからなのかもしれない。
蛍光灯も真近で照射すると僅かにムズ痒いかもしれないけども
初めだけだったかもしれない。医療用ほど痒くはならない。

>燐光(りん光、)とは、(おそらく)元素のリンが特定条件下で、ぼんやり光ることから、名づけられた。
>ちなみに、元素のリンは、生物のDNAの必須構成元素であり、
>”人魂(ひとだま)、鬼火”の原因物質と推定されており、
>昔は人が死んだら土葬が普通だったので電灯もない時代の真っ暗な雨の日の夜などの墓場では
>遺体からリン化合物が溶け出して人魂が普通に見られたという。

発光体について検索していたら興味深い話も出てくる。
光の正体は電磁波なのだそうだ。
光のスペクトラムも、今思えば青以外は それぞれの野菜や果物に当てはまるのでそれぞれが大事なのかもしれない。
日光浴と蛍光灯照射は、その日によって交互に活用している。

★日光浴は、1日出来ないだけで乾癬の状態は悪くなるような気もするくらいに日光浴は効果があると思う。
ビタミンAも昨日は肉じゃがを作って人参を食べている。
フルコートFを1日、2回に増やしてから更に良くなっている。
日光浴だけでもダメで、どれだけをしても効果がなく、

改めて組み合わせが重要なのだと私は思う。
乾癬が原因の引きこもりのスレ2
903 :(-_-)さん[]:2019/01/13(日) 17:17:38.81 ID:o39tXkm/0
忘れずに続けていくためにチェックシートを作成し
往復30分のウォーキングを始めて5日目だ。軟膏1日2回に増やしてから3日目。

乾癬の調子が今日は、今までで1番 腫れの色味も淡く薄く調子がいい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。