トップページ > エロゲー作品別 > 2018年03月04日 > OyNSqGnU0

書き込み順位&時間帯一覧

114 位/1655 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000100000020003820100017



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@ピンキー
名無しさん@ピンキー (ワッチョイ e596-v266)
神楽シリーズ−霊脈54個目−【神楽黎明記】 [無断転載禁止]©bbspink.com
BALDR(バルド)シリーズ総合280 [無断転載禁止]©bbspink.com

書き込みレス一覧

神楽シリーズ−霊脈54個目−【神楽黎明記】 [無断転載禁止]©bbspink.com
892 :名無しさん@ピンキー[sage]:2018/03/04(日) 05:21:19.20 ID:OyNSqGnU0
進化させるべし
神楽シリーズ−霊脈54個目−【神楽黎明記】 [無断転載禁止]©bbspink.com
899 :名無しさん@ピンキー[sage]:2018/03/04(日) 12:13:21.61 ID:OyNSqGnU0
まずはRを進化させてR+にし、属性違いのLv25を5人揃えるのがスタートライン (曜日毎のEXP5倍を活用していけば直ぐ)

Lv25を5人揃えると、「妖狐の修練場・壱」は楽にクリア可能になるので
そこをちょっと周回して、妖怪でなく巫女のキャラを集める
巫女と妖怪でステ差が結構大きいので、次は巫女だけでR+のLv25を5人揃える

R+巫女Lv25を揃えると龍神が狩れる様になるし、上級も拡張層を除けば全部クリア可能なはず
神楽シリーズ−霊脈54個目−【神楽黎明記】 [無断転載禁止]©bbspink.com
900 :名無しさん@ピンキー[sage]:2018/03/04(日) 12:50:30.89 ID:OyNSqGnU0
訂正
スキル継承無しの適当なR+巫女Lv25を5人で行けるのは、「図書館の怪」までだわ
「夏の夜の宴」以降は、もっとステで勝る戦力を用意するなり、スキルを揃えるなりが必要
神楽シリーズ−霊脈54個目−【神楽黎明記】 [無断転載禁止]©bbspink.com
908 :名無しさん@ピンキー[sage]:2018/03/04(日) 16:50:13.68 ID:OyNSqGnU0
>>907
感覚が麻痺してるよそれは

ゲームである以上、「ゲームとしての勝利」と「プレイヤーが目指す方向」は一致しているべき
神楽シリーズ−霊脈54個目−【神楽黎明記】 [無断転載禁止]©bbspink.com
909 :名無しさん@ピンキー[sage]:2018/03/04(日) 16:50:41.86 ID:OyNSqGnU0
一応言っとくと、ADVなら別にそれでも良いんだけど >選択肢で敗北H
神楽シリーズ−霊脈54個目−【神楽黎明記】 [無断転載禁止]©bbspink.com
912 :名無しさん@ピンキー[sage]:2018/03/04(日) 16:58:14.49 ID:OyNSqGnU0
>>910
あるから仕方なく、でしょ
無かったら、わざと負けようなんてしないよ
BALDR(バルド)シリーズ総合280 [無断転載禁止]©bbspink.com
613 :名無しさん@ピンキー (ワッチョイ e596-v266)[sage]:2018/03/04(日) 17:01:03.19 ID:OyNSqGnU0
ESは、方向性としてはナシじゃないけど
装備を倉庫に預けての持ち越し、使用回数制限、特定条件で回数制限を∞に出来る、等の要素が合わさった結果
ゲームでなく「作業」になってしまうのがどうにもな
神楽シリーズ−霊脈54個目−【神楽黎明記】 [無断転載禁止]©bbspink.com
916 :名無しさん@ピンキー[sage]:2018/03/04(日) 17:06:53.59 ID:OyNSqGnU0
エロシチュとしては大いにアリ
ただ、「わざと負ける」という行為を挟ませるなら「遊べるゲーム」という体裁にしない方が良いという話
神楽シリーズ−霊脈54個目−【神楽黎明記】 [無断転載禁止]©bbspink.com
920 :名無しさん@ピンキー[sage]:2018/03/04(日) 17:11:22.12 ID:OyNSqGnU0
>>917
>ぶっちゃけオチンチンくんにとっては巫女の陵辱シーンを見ることこそが目的だから
うん、その通りなのでプレイアブルキャラクターが巫女である必要が無いというか
>>913が言ってる様に、悪の妖怪を操作して正義の巫女を叩きのめして犯す様なゲームにした方が真っ当

>>918
まーそういう事だわな
(アレはアレで、敗北H感が薄れるって事で嫌がる人もいるとは思うが)
神楽シリーズ−霊脈54個目−【神楽黎明記】 [無断転載禁止]©bbspink.com
923 :名無しさん@ピンキー[sage]:2018/03/04(日) 17:20:27.95 ID:OyNSqGnU0
>>922
いや、そういうのでは無いよ
上でも書いたけど、ゲーム性のないADVなら敗北エッチで何も問題ないし

そもそも、ゲームってのは勝利までの"過程"を楽しむ遊びであって
勝利した後の"報酬"の為に遊ぶもんでは無いって事
報酬の為に過程を歪めてしまってはいけないのだ
神楽シリーズ−霊脈54個目−【神楽黎明記】 [無断転載禁止]©bbspink.com
929 :名無しさん@ピンキー[sage]:2018/03/04(日) 17:27:59.54 ID:OyNSqGnU0
>>924
そこに挙げた3つ全てに、ちゃんと共通した「ゲームの構造」はあるぞ
長年ゲーム作ってる人達をバカにし過ぎ

>>925
まあだからADVで良いじゃんっつー
神楽シリーズ−霊脈54個目−【神楽黎明記】 [無断転載禁止]©bbspink.com
933 :名無しさん@ピンキー[sage]:2018/03/04(日) 17:40:34.48 ID:OyNSqGnU0
>>931
そういう事じゃないっすよ

「プレイヤーの選んだ選択肢が、盤面に影響を与える」
「影響を受けて変化した盤面の状態が、プレイヤーが次にどの選択肢を選ぶかに影響を与える」
を繰り返す"相互応答性"が、ゲーム性のあるゲームの本質

格ゲーでも横スクロールACTでもRPGでも全部これ
勿論、古来からある将棋や囲碁なんかもね
神楽シリーズ−霊脈54個目−【神楽黎明記】 [無断転載禁止]©bbspink.com
937 :名無しさん@ピンキー[sage]:2018/03/04(日) 17:47:26.80 ID:OyNSqGnU0
まあゲームの定義とかを脇に置いといても、報酬の為に「わざと負ける作業」をするのは単純に不健全なのだ
格ゲーの大会で、「わざと負けてくれたら100万円あげるから負けてくれ!」って言われてるのと同じ

>>927の1行目みたいに、全力を尽くした上で負けて、そこで陵辱Hが挟まるとしたら
それが一番もっとも理想的で、且つ最高に興奮すると思うが
プレイヤーってのはゲームに慣れて上手くなってしまう物なので、その構造をずっとは続けらんないよねっていう
神楽シリーズ−霊脈54個目−【神楽黎明記】 [無断転載禁止]©bbspink.com
940 :名無しさん@ピンキー[sage]:2018/03/04(日) 17:51:49.44 ID:OyNSqGnU0
>>939
うん、ゲームの定義なんつーのは>>924を見てカッとなって書いただけであって
話の本質はそれよ

遊べるゲームは勝つ為にやるもんであって、負けるためにやるもんではない
神楽シリーズ−霊脈54個目−【神楽黎明記】 [無断転載禁止]©bbspink.com
944 :名無しさん@ピンキー[sage]:2018/03/04(日) 18:11:23.58 ID:OyNSqGnU0
>>943
>一般論としての「勝利」も「敗北」なんか世界のどこを探しても実在しない
ゲームには明確に、勝利条件と敗北条件があるぞ

>そこに“勝利への”とわざわざ付け加えている
意味が解らん
最初から負ける事を目的としてゲームやる奴がいるかよ

勝利報酬も敗北報酬も無かったら、勝利を目指すのは「当たり前」の事であって
わざわざ語る必要も無いでしょ
神楽シリーズ−霊脈54個目−【神楽黎明記】 [無断転載禁止]©bbspink.com
948 :名無しさん@ピンキー[sage]:2018/03/04(日) 18:24:52.88 ID:OyNSqGnU0
>>945
>そうじゃなくて、「勝ち」って何? 「負け」って何? という内実こそが重要なの
漠然としても抽象的でもなく、この上なく明確でしょ
ローグなら、「プレイヤーキャラが倒れる事なく、無事に帰還する事」が勝ちで
「道半ばでHPが0になって倒れる事」が負けよ

ただ、「勝利報酬より敗北報酬の方が魅力的」という構造が問題なだけ
大会に例えれば、優勝者の賞金よりも2位3位の賞金の方が高い様なもの
神楽シリーズ−霊脈54個目−【神楽黎明記】 [無断転載禁止]©bbspink.com
971 :名無しさん@ピンキー[sage]:2018/03/04(日) 20:54:22.15 ID:OyNSqGnU0
>>970
おつ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。