- 液晶ディスプレイのアーム 45軸目
85 :不明なデバイスさん[sage]:2021/01/09(土) 00:20:26.21 ID:xjWFLhoK - 見栄えがよい食器トレイにネジ止めるためのビス貫通しないように厚みの底上げの木を接着剤でとめてそれをマウントさせるとかでもよい感じになるよ
DIYっていっても4本のビス止めるだけだしね。よさげな既製品使えばよいんじゃないかなって感 問題はアームの上下可動範囲で希望の動きができるかどうかだな。あとポールもそれなりの長さ必要だし。とりあえずエルゴ品以外に目的に近い製品出してる所はなさそうだが 水平移動だけなら中華品で問題なしなんだけど上下じゃ中華だと怖いしな
|
- 液晶ディスプレイのアーム 45軸目
88 :不明なデバイスさん[sage]:2021/01/09(土) 01:11:11.55 ID:xjWFLhoK - ペンタブレット アーム とか液晶タブレットのアーム化とかノートパソコンアームで検索してると思うんだけど
昇降機能の有効範囲の問題なので選択肢はかなり少ないかなぁ。 ポール上で気軽に上下できるのがあればよいんだけどそういったのは自分は知らないし 昇降できない左右稼働のみのサンコーアームだとポールの部分の留め具が手だけでハンドル動かして圧着緩めてポール上の上下位置変えられるけどいちいちハンドルで位置変えるのめんどくさそう
|
- 液晶ディスプレイのアーム 45軸目
90 :不明なデバイスさん[sage]:2021/01/09(土) 01:24:19.15 ID:xjWFLhoK - イメージじゃ液晶タブレット使う絵描きさんがよくやってるアーム運用方法だと思うんだけどな
だからペンタブ用のアームで昇降機能メインなのがよいと思うんだけど 液晶タブレットを勾配ななめにして手前側は机上につけるから机の部分で手置きもできるのでこういった使い方が理想に近いんじゃない?
|
- 液晶ディスプレイのアーム 45軸目
91 :不明なデバイスさん[sage]:2021/01/09(土) 01:33:41.58 ID:xjWFLhoK - すっごい強引な解決策だけどVESAマウント部分って回るし角度も付けられるわけでトレイをななめにして希望のノート液晶視野角にした際に机の上まで空間があるのなら
その部分に平たい板を載せてノートパソコンも滑り止めで固定して手おき部分は手おきクッション置くDIYでどうにかするしかなさそう
|
- 液晶ディスプレイのアーム 45軸目
93 :不明なデバイスさん[sage]:2021/01/09(土) 02:08:10.75 ID:xjWFLhoK - 最終的には液晶出力+薄いワイヤレスキーボードマウスでノートは縦置きにしたりで閉じて隅に置いておくとかが景観や使い勝手な点で一番よさげな相談内容ではあるw
|
- 液晶ディスプレイのアーム 45軸目
106 :不明なデバイスさん[sage]:2021/01/09(土) 22:30:19.56 ID:xjWFLhoK - 表示だけのパネルなら40インチでもたしか500グラムくらいなんだっけか。そこに基板と照らすライトと電力供給基板とかで重くなる
でももっと前は大型アクリルで上下から照らして発色させてたのでもっともっと重かったし丈夫にする必要があったんだよね ゴミ液晶を分解して透過液晶PC作った事あるけど裏からライト当ててやらないと何が映ってるかわからん で、最近中国で作成された透過液晶TVは薄いくせにはっきりと色彩発色もさせてたりとすごいのがあったっけな(TVとしては使いにくそうで売れなさそうだけど)
|