- 液晶ディスプレイのアーム 45軸目
84 :不明なデバイスさん[sage]:2021/01/09(土) 00:07:00.66 ID:Gfzh7VXJ - >>81
なるほど VESAマウントをアームを買って、自作でマウンタ部分に付ける突起部分と そこから角度つけて水平方向にPC底面をすくう感じの天板を作ればいいんですね 折り曲がり部分をどうたわませないで作るかが難しそうですが、アイディアはいいですね!
|
- 液晶ディスプレイのアーム 45軸目
86 :不明なデバイスさん[sage]:2021/01/09(土) 00:48:25.55 ID:Gfzh7VXJ - >>85
https://www.youtube.com/watch?v=g7Izv_SrFKs エルゴ品ってエルゴトロンのことですよね この定番品だと一番下にしたときでも取り付け部分を背面の上の方にしないと底面が届かなさそう >アームの上下可動範囲で希望の動きができるかどうか というのはまさにその通りですね 先にアーム買って、それに合った木板なりアクリル板に加工するのが良さげですね
|
- 液晶ディスプレイのアーム 45軸目
89 :不明なデバイスさん[sage]:2021/01/09(土) 01:19:13.67 ID:Gfzh7VXJ - >>88
アーム 自作 ノートパソコンとか エルゴトロン ノートパソコンとかで動画探してみたんですけど アマゾンベーシックのOEM品にノートPC用のマウント取り付けて宙に浮かせて便利ーってやってる人が多くて あとはLoctekという会社の>>79に似た製品を使っている人も複数 3Dプリンタでマウンタを自作している人が1人いました ただ、どの方も宙に浮かせて下のスペース空いたー!って喜んでるだけで その後の使用感が全然不明なんですよね 個人的には肩・腕から手首までを宙に浮かせたり動かしたりすると腕のしびれとか肩の痛みにつながるので それでキー使用時は机に降ろしておきたいという要求があるんですよね PCを宙に浮かして腕も浮かした状態でどこまで使用に耐えられてるのか そこら辺のレポート動画もあれば有用なんですけどね (場合によっては、宙に浮かした状態での使用をメインに考えて、要求が逆転するかもしれないので)
|