トップページ > ハードウェア > 2020年07月03日 > gFnqLT6/0

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/485 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000200000000000000002004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん (ワッチョイ)
外付けHDD ケース なお話44

書き込みレス一覧

外付けHDD ケース なお話44
394 :不明なデバイスさん (ワッチョイ)[sage]:2020/07/03(金) 04:06:20.11 ID:gFnqLT6/0
>>391
常用には向いてないかもしれないが、バックアップはマジ神。
不良セクタ発生してバルーン警告出てからでも間に合う。
まずその状態のままバックアップして、新しいHDDのほうをchkdsk /fかけてやれば完全修復される
コツは不良セクタ出た古いHDDをchkdskなどで弄らないこと
OS介さないハードコピーは最強
外付けHDD ケース なお話44
395 :不明なデバイスさん (ワッチョイ)[sage]:2020/07/03(金) 04:07:56.04 ID:gFnqLT6/0
あと、元のHDDよりサイズ大きな容量じゃないとダメとの記載があるが、
同じメーカーで同じ容量の型番違いで問題なくできた。
外付けHDD ケース なお話44
402 :不明なデバイスさん (ワッチョイ)[sage]:2020/07/03(金) 21:00:51.50 ID:gFnqLT6/0
>>398
1行目の件は、HDDそのもののヘッド退避(スリープ)していて復帰に時間がかかっているだけかもよ?
WDのIntelliParkがそれ。dontsleepみたいなソフトで7秒起きにアクセスするよう設定するか、wdidle3で無効化する

ケーブル抜いて挿し直したら上手くいくのは、回転止まって起動してすぐだからIntelliParkが発動する前だからだと推測する
外付けHDD ケース なお話44
403 :不明なデバイスさん (ワッチョイ)[sage]:2020/07/03(金) 21:02:43.43 ID:gFnqLT6/0
復帰も何秒か待てば正常に戻るんだけど、ツリー表示するようなソフト使ってる場合
最初の参照でコケたらそのまま逝ってこい状態になることも十分ありうるし、ビューアーでそれに近い経験はしたことある。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。