トップページ > ハードウェア > 2020年06月29日 > Aboxb0AW

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/467 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2100000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん
593
NAS総合スレPart32 (LAN接続HDD)

書き込みレス一覧

NAS総合スレPart32 (LAN接続HDD)
593 :不明なデバイスさん[age]:2020/06/29(月) 00:10:28.83 ID:Aboxb0AW
IO-DATAのHDL-AAX2というNASを買ったんですが、
たかだか30MB程度のフォルダをコピーするだけで、5分くらいかかります。
しかも途中でコピーが止まってはまた動き出しというのを繰り返してやっとです。
コピー後も、ファイルが開くのがすごく時間がかかります。

NASは初めてなんですが、こんなものなんでしょうか?
それとも相性とかあるのでしょうか?
NAS総合スレPart32 (LAN接続HDD)
597 :593[age]:2020/06/29(月) 00:45:37.88 ID:Aboxb0AW
>>594
ですよね。
ネットワーク環境は
PC ←(11ac)→ WiFiルーター ←(有線LAN)→ NAS
なんですが、
PC ←(11ac)→ WiFiルーター ←(有線LAN)→ インターネット
より遅いです・・・。
NAS総合スレPart32 (LAN接続HDD)
600 :593[age]:2020/06/29(月) 01:41:54.09 ID:Aboxb0AW
>>598
ありがとうございます。
PCとWiFiルーター間を有線LANにしたら一瞬でコピーできるようになりました・・・。

しかし、腑に落ちません。

■ルーターとWiFi接続時にpingを打ったときの応答
・ルーター:一桁ms台で安定
・NAS:「要求がタイムアウトしました」頻発

■ルーターと有線LAN接続時にpingを打ったときの応答
・ルーター:<1msで安定
・NAS:<1msで安定

なぜNASがこれほどPC⇔WiFi間の影響を受けるのでしょうか??


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。