トップページ > ハードウェア > 2020年06月27日 > ToME9Nb4

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/498 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000112



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 28

書き込みレス一覧

YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 28
682 :不明なデバイスさん[sage]:2020/06/27(土) 22:14:31.17 ID:ToME9Nb4
>>678
2Gをロードバランシングができる機種ってYAMAHAでは無いんじゃない?
LAN1の制限の1G以下なら

冗長構成で負荷を分散する
https://network.yamaha.com/setting/router_firewall/monitor/lua_script/balancing
っていうのができるけど

ルータ二台使って自分でネットワーク量を分析して事前に手動で設定しておく方法がその鹿島学園のやつで、

1.使用者をグループ分けする
2.使用アプリでグループ分けする
3.利用サイトでグループ分けする
4.利用時間、曜日等でグループ分け

とか細かく分類して事前に個別のPCやルータに設定しておく方法で全体として2G(ルータ二台分)出るけどPC1台で2G出る構成じゃないよ。


パソコン一台でも2Gbpsを使える構成はまた別。だけど10GのNICか1Gを2枚載せないとそもそも使えないけど。
YAMAHAヤマハブロードバンドルーターpp select 28
686 :不明なデバイスさん[sage]:2020/06/27(土) 23:01:06.71 ID:ToME9Nb4
>>683

ルータA-----ノンインテリL2HUB===PC群
          |
ルータB------+

っていう構成でも、PCの方に静的ルーティング情報を書き込めば2G使えるのは分かりますか?
PC1のデフォルトルートはAで特定の条件の時にBにするとPC1に事前に設定
PC2はデフォルトBで特定の場合はAにするとか

PC一つ一つに設定するのが面倒なので、HUBの所にルーティングができる機械を入れてやるわけですけど、
ヤマハのL3レベルのスイッチでもリンクアグリゲーション以外のロードバランスはできないと思います。
事前に決めた設定で振り分けしか基本的にはできないと思います。

ロードバランシング、適時な動的ルーティングとなるとそれ以上の機器が必要になるわけですけど、
ヤマハの製品では無いと思います。予算がないなら自分で余ってるPCにルータOSとかLinuxでも入れたらいいと思います。
そこから先のそれ以上の機器や、ルータ自作の質問は別の所でお願いします。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。