トップページ > ハードウェア > 2020年01月22日 > 71h7NLes0

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/338 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100001000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f98-m6Yn)
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.68 

書き込みレス一覧

33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.68 
851 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f98-m6Yn)[sage]:2020/01/22(水) 13:08:48.36 ID:71h7NLes0
すみません、いろいろありがとうございます
ちょっと時間とれたので試してみました
まずスクリーンセーバーですが、モニタ電源断すると復帰しませんでした・・・
つうかこのモニタ電源ボタンすら無いんで結局ケーブル抜き差し必要でした
で、Fastbootですがダメでした。Windows起動時にサンダーボルトユーティリティーから認識すらしてないです
逆にFastbootONだとサンダーボルトユーティリティからはLGUltraFine5Kモニタはつながってるのに画面が映らず
どっちの状態でもケーブル抜き差しが必要でした
あと、紹介していただいたケーブル、多分これDP→USB-CAltmodeっぽいんですよねぇ
TB3にDPonlyModeとか言うのがあるらしいんでそれかもしれませんが

>847
イイヤマの5Kが中古でもその値段ならうらやましい・・・5K便利すぎていろいろあっても4Kには戻れない
(LGのはDCI-P3が99%ってのもありますがパネルは一緒のはず)
33inch以上4K・5K液晶モニタスレッドVol.68 
854 :不明なデバイスさん (ワッチョイ 7f98-m6Yn)[sage]:2020/01/22(水) 18:20:48.55 ID:71h7NLes0
皆さんいろいろありがとうございます
いろいろ試して電源管理のMACとWinの違いかなぁと言う気がしてきました
Intelの規格なのにAppleがなんかしてんのか、自作機だから扱いが違うのか
そもそもモニタに電源スイッチすら無い当たりAppleが作らせたモニタだよなぁと
解せないのは認識してて画面映らない状況でもWindowsは映ってると思い込んでること
(画面のプロパティやらでも映ってることになっててTBユーティリティでもディスプレイまで表示されてる)
TBのセキュリティ設定やUEFIのTBモード変更も試しましたが改善せず
次に時間とれたら電源ON/OFFできるOAタップを近くに持ってきて試したいと思います
>853
4K等倍表示させつつソフトの操作パネル表示できるし、FHDのWindows4つ開いてもWindow枠込みで表示できるしで
何で5K流行らなかったんだろうとw
飯山のはDP一本で5KいけるしWindowsでも普通に使えるみたいでうらやましいです。もう売ってないのがアレですが
ちなみに再起動からならLGの5KモニタでもBIOSというかUEFI画面表示できてます
微妙にスレチなのにいろいろありがとうございました


>848
うちも5年目ですが実家でCATVのSTBつないで余生を過ごしてます


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。