トップページ > ハードウェア > 2019年12月22日 > 3/2n2/k+

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/337 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001001000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん
液晶ディスプレイのアーム 43軸目

書き込みレス一覧

液晶ディスプレイのアーム 43軸目
101 :不明なデバイスさん[sage]:2019/12/22(日) 12:34:58.97 ID:3/2n2/k+
>>100
アーム先端ヘッドの「下側への稼働範囲」について知りたいってことなのかな?
モノにもよるだろうけど、大抵のアームは「支柱取り付け位置と同等もしくは下10cm程度」が限界だと思うよ

ちなみに、アームで液タブを浮かせた状態で絵を描く場合すごく揺れそうなイメージがあるんだけど、そのあたりは考慮済みなんだろうか?
液晶ディスプレイのアーム 43軸目
105 :不明なデバイスさん[sage]:2019/12/22(日) 15:56:30.34 ID:3/2n2/k+
>>102
手元のエルゴトロンLX(スプリング式)は「支柱取り付け位置」からおおよそ10cm程度が限界だね

いろいろ考慮・認識漏れをしていそうなので一応補足しておくけど「支柱取り付け位置」とは「"アームを"支柱に取り付ける位置」のことで、その中央付近から"ヘッド面をほぼ垂直にした状態"のヘッド中央下限が下10cm程度ってことだよ

もし液タブを「水平」に近い状態にして利用することを考えているのなら、ヘッド面を上に首振りする必要があるのでこの10cmは大部分が打ち消されると考えた方がいいし
そしてなにより、アームを限界まで下げようとした場合に液タブ自身とアームが干渉する可能性が極めて高いことを忘れずに
(ヘッド中央部に近いヘッド面サーフェイスを、アームが横切る(縦切る?)ことになるので)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。