トップページ > ハードウェア > 2019年09月05日 > CFHYw6S/

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/374 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000002002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん
外付けHDDの安値情報スレ(ネット通販のみ) 20ポチ目
お勧めのスイッチングハブ 30port目【Hub】

書き込みレス一覧

外付けHDDの安値情報スレ(ネット通販のみ) 20ポチ目
928 :不明なデバイスさん[sage]:2019/09/05(木) 21:22:19.98 ID:CFHYw6S/
>>923
テレビやレコーダー向けを謳ってる外付けHDDが、中身までテレビやレコーダー向けのものだったら信用してもいいとは思うんだけども(たとえばWDだったら紫とかAG-GPとか)、
IOやバッファローがTVやレコーダー向けを謳ってても、中身はそういうものじゃない上にSMRだったりすることがあってそれを信用していいものかどうか。
同時複数ストリームの書き込みだと、SMRでも初回はまあ大丈夫だろうけど、録画→削除を繰り返して同じ領域への上書きが発生しだした後も大丈夫なんだろうか。
IOやバッファローがそこまでの検証をしたのかどうかは不明だし、そこまで使い込んだユーザーもまだ少ないだろうから現時点では不安がある。
家電で、一度使ったけど空きになった領域をきちんとTrimできるものはそう多くはないだろうし。

ということで、SeageteだとSMR、WDだとCMRな今の時点では、自分だったら確実にCMRが手に入るWDにする。

Amazonのやつは、流行ってるんだか同一人物が複数やってるんだかわからないけど、似たようなのがあるな。
B07X1ND41Z とか B07X3FWMBD とか。
非常に近い時期に一斉にいいレビューが付いてて、でもそのレビューの対象になったもの(容量や色)はもう売っておらず、今売ってるのはそれとは別の物。
今売ってるのは、大容量に見せかけたUSBメモリとかかな?
お勧めのスイッチングハブ 30port目【Hub】
739 :不明なデバイスさん[sage]:2019/09/05(木) 21:55:03.87 ID:CFHYw6S/
そのスイッチの分類のしかたがよくわからないけど、
たとえば
https://www.allied-telesis.co.jp/products/list/switch/x550/catalog.html
こういうのだと、本体だけ買ったら後者のスイッチで、OpenFlow 機能ライセンスも買うと前者のスイッチ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。