トップページ > ハードウェア > 2019年05月11日 > nqnix/9A

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/339 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000100001002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん
静電容量無接点方式キーボード 総合 part4

書き込みレス一覧

静電容量無接点方式キーボード 総合 part4
218 :不明なデバイスさん[sage]:2019/05/11(土) 16:23:42.42 ID:nqnix/9A
>>216
後はPCBとケース何種類かdアルプス出してくれるだけで、お手軽に自作キーボード作れるよね。
東プレタイプの静電容量無接点方式は完全分解から結合がドライバー以外要らないのが楽で良い。
静電容量無接点方式キーボード 総合 part4
220 :不明なデバイスさん[sage]:2019/05/11(土) 21:12:12.18 ID:nqnix/9A
>>219
どうだろうね。
do not removeみたいなシール剥がさないと分解できないとかだと保証はなくなるかも。

あと、防水性能をどんな構造で担保してるかで一般ユーザーが分解して組立てた場合に
防水性能を維持できるか決まると思う。
保証だけでなく、実際の防水能力が維持できるかもわかんないよ。

俺は構わず分解する派だけど、そもそも国外製品の保証とかあんま期待できないし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。