トップページ > ハードウェア > 2019年05月07日 > lZ96BeNv

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/364 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000000100002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん
HDR液晶モニター総合 3台目

書き込みレス一覧

HDR液晶モニター総合 3台目
429 :不明なデバイスさん[sage]:2019/05/07(火) 11:27:56.51 ID:lZ96BeNv
>>427
>その際同時に見られる暗がりのダイナミックレンジは1000:1以下に下がり、暗部は全部黒につぶれて見えるようになる。
同時に見られるダイナミックレンジは、EIZOやソニーの言い分だと100000:1で、キヤノンの言い分だと6000:1なんじゃないの?
だから、わざわざローカルディミングしてるんでしょ
ある瞬間のダイナミックレンジが1000:1以下なら、バックライト全体を明るくしたり暗くしたり制御すればよく、ローカルディミング必要なくなる
10^12は瞳孔が働いた場合のダイナミックレンジだから必要なく、誰も必要と言ってないよ

あと、環境光次第で変わってくる
https://allabout.co.jp/gm/gc/51172/2/
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201201/12-005/
6000:1や100000:1を実現するためには、真っ暗な部屋で見る必要がある
その際、液晶のローカルディミングで一応6000:1以上を達成していても、黒浮きが感じられる
真っ暗な部屋で見ず、環境照度100ルクス下で見ると、黒浮きは感じられなくなるだろうけど、明所コントラスト比が6000:1に行かなくなる
HDR液晶モニター総合 3台目
434 :不明なデバイスさん[sage]:2019/05/07(火) 19:34:09.44 ID:lZ96BeNv
>>430,>>433
まず単位を勉強してね
cdじゃなくて、cd/m2とかcd/m^2とか

>0.005cdの黒と800cdが例えば同じ画面に映ってても明るい方が基準になるので黒側は大して見えてない
>明るい画面で一部分が暗い、なんてのは黒側はろくに見えない
逆に、暗い画面で一部分が明るいなんてのなら、黒側が見える
つまりケースバイケースで、0.005cd/m2の黒と800cd/m2が例えば同じ画面に映ってる場合に、明るい方が基準になるとは言えない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。