トップページ > ハードウェア > 2019年01月19日 > aFCpJ3mk0

書き込み順位&時間帯一覧

83 位/378 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん
NAS総合スレPart28 (LAN接続HDD)

書き込みレス一覧

NAS総合スレPart28 (LAN接続HDD)
801 :不明なデバイスさん[sage]:2019/01/19(土) 14:09:45.18 ID:aFCpJ3mk0
>>800
そそ、汎用的な仕組みを組み合わせてるだけだから適当なlinuxでほとんど苦労無く読める。
例えば readynas は暗号化も汎用のluksだから、鍵さえあればちゃんと読める。
raspberry pi でも読めるくらい汎用的だから安心。
これを利用して、readynas で初期化したディスクを raspberry pi に繋いでバックアップ機にして、readynas の方でも別のディスクセットを同じように初期化してメイン機として使い、
メインのRAIDが崩壊したらバックアップのディスクセットをメイン機に入れ直せば一瞬で復旧できる。
バックアップ機を遠隔地に置いておくとなお良い。
実際 raspberry pi でやるとクソ遅いけどね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。