トップページ > ハードウェア > 2018年05月17日 > /8jTlT4E

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/432 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000101002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part39 [X-RAID/RAIDiator]

書き込みレス一覧

[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part39 [X-RAID/RAIDiator]
594 :不明なデバイスさん[sage]:2018/05/17(木) 19:56:37.20 ID:/8jTlT4E
>>593
ReadyNAS RN10400 使ってるけど、全く安定してないぞ
まず、たいして負荷かけてないのにメモリが512MBしかないせいでWeb画面が重い

重いだけならいいんだが、JavaScript コードがゴミで、NAS のトップ画面 ( /admin/ ) 表示するときに、
NAS側の処理でトップ画面のデバイス情報とかHDD情報やアプリ情報の取得に数秒かかるので、
Webアプリの JavaScript が勝手に接続が切れたと判断してタイムアウトして、接続中の画面に飛ばされてしまう
んで、リロードを何度か繰り返さないと管理画面にも行けなかったりする
ちなみにSSHでそのときの状況見てみると、メモリはスワップに Load Average は超負荷状態になってる

どうせ、Netgereの社員は最新のモデルを使っているからどうでもいいと思ってるんだろうな
古いモデルを早くしろとは言わないが、JavaScriptでのタイムアウト時間の判定をもっと長くしろ馬鹿
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part39 [X-RAID/RAIDiator]
599 :不明なデバイスさん[sage]:2018/05/17(木) 21:21:59.17 ID:/8jTlT4E
>>595-597
そうなのか
100番台はそういう扱いなのか……

ならファームウェアも別にして 高負荷な ReadyNAS OS 6 系じゃなくて4系のままにしておいて欲しかったな
2系統管理するの面倒だから無理に統一したのかな。。。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。