トップページ > ハードウェア > 2018年04月06日 > MO16G68u

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/375 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000020024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん
3
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part39 [X-RAID/RAIDiator]

書き込みレス一覧

[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part39 [X-RAID/RAIDiator]
2 :不明なデバイスさん[]:2018/04/06(金) 20:16:07.09 ID:MO16G68u
>>1

[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part39 [X-RAID/RAIDiator]
3 :不明なデバイスさん[sage]:2018/04/06(金) 20:35:38.45 ID:MO16G68u
現在、ReadyNas 104 を RAID無し(JBOD) × 4台 で使っています。
そろそろ運用開始から5年ぐらいになり S.M.A.R.T. でのエラーも出始めているので4台ともHDDを入れ替えようと思っています。

そこで質問なのですが、[1] と [2] のどちらが正しいのでしょうか?

[1]
OS 環境 (NASの設定や「ログ」など) は、「ホームフォルダー」が存在するボリュームのみにある。
その場合、事前に当該ボリュームの「破棄」(破棄するとホームフォルダーが他のボリュームで自動的に移動される)を行わずに、
電源Off → HDD抜き取り → 電源On をした場合には、OS環境は初期化されてしまう。

[2]
OS環境は、X-RAID や RAID を使っていなくても、全てのボリューム(HDD4台)に同じ内容が記録されているので、
HDDを1台〜3台抜いても、1台だけ残しておけばOS環境は維持される。


あと、アップデートしたファームウェアは本体内蔵のフラッシュメモリに記録されているのでしょうか? それとも、HDD にのみ記録されているのでしょうか?
後者だとHDDを全部入れ替えたらファームウェアのバージョンは出荷時に戻るはずですが、
駆動中のNASしかなく実験が困難なので、知っている方ややったことある方が居たら、教えていただけるとありがたいです。
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part39 [X-RAID/RAIDiator]
5 :3[sage]:2018/04/06(金) 23:47:08.29 ID:MO16G68u
>>4
ありがとうございます。
ファームウェアが本体側とのことなので、一安心しました。セーフモードで起動できるというのも良いですね。
[NETGEAR] ReadyNAS総合 Part39 [X-RAID/RAIDiator]
6 :3[sage]:2018/04/06(金) 23:49:26.82 ID:MO16G68u
OS環境の質問については、どうやら中身は普通の Linux だったようで、
root でログインして "fdisk -l" と "cat /proc/mdstat" をしたら自己解決しました

HDD 4台とも、4GB (8388608 Sectors) のパーティション1、512MB (1048576 Sectors) のパーティション2 が作成されていて、
ユーザデータはそれ以外の領域のパーティション3に作成される仕組みになっていました。

4GB の方のパーティションは、HDD3台で RAID1 が組まれていて、たぶん sdb1 がスペアという意味っぽい感じ
md0 : active raid1 sda1[0] sdb1[4](S) sdc1[2] sdd1[3]
4192192 blocks super 1.2 [3/3] [UUU]

512MB の方のパーティションは、HDD4台で RAID10 が組まれてました(一時ファイル tmpfs の置き場なので重要度は低いと思われる)。
md1 : active raid10 sda2[0] sdd2[3] sdc2[2] sdb2[1]
1046528 blocks super 1.2 512K chunks 2 near-copies [4/4] [UUUU]


ReadyNAS の ブラウザ UI からは、HDD4台とも RAID 無し (JBOD) で組んだ場合であっても、
ReadyNAS のOS領域は強制的に 3台でRAID1 + 予備1台 になる仕組みのようでした。
この場合、2台までなら電源Offしてから同時に新品のHDDに交換しても大丈夫ですが、
3台の場合には予備となるディスクを含む3台なら大丈夫だけど RAID1を構成する3台を同時に交換してしまうと、設定などのOS領域が消失してしまいますね……。

ReadyNASのOS環境を維持したまま4台のHDDを全取り換えしたい場合には、全部一度に交換したら駄目で、
電源Off→2台を新品に取り換え→電源On→(OS領域再生成を待つ)→電源Off→残りの2台を新品に取り換え→電源On
とやる必要があるっぽいですね。

ホーム領域 /home や アプリ /apps は、1つのボリュームにしか存在しなかったので、
そのボリュームのHDDを抜いたら消失する仕組みなようでした。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。