トップページ > ハードウェア > 2018年02月26日 > aOMhDi5c

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/380 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000003000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 8台目

書き込みレス一覧

【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 8台目
983 :不明なデバイスさん[]:2018/02/26(月) 18:24:07.89 ID:aOMhDi5c
>>979
なるほどですね、29インチからの34インチにアップするコストとメリットがネックですね。 映画を29 → 34 で見たら画面が大きい分、やっぱり臨場感とか違いがあるかな?
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 8台目
984 :不明なデバイスさん[]:2018/02/26(月) 18:26:29.99 ID:aOMhDi5c
>>980
たしかにLGの情報と価格で29UN58-Pを購入し、画面で表示出来ないわ機能にシネマ1が付いてないわで後悔しまくりでした。

でも、フル画面は2種類のソフトを使えば可能とわかり、シネマ1の無い29UN58-Pでも画面モード切替なしで、画面いっぱい黒幕なしで映画を表示して見てますよ。幻想でも幻でもなく完璧なシネスコサイズで。

使ってるソフトは、
・DVDFad Passkey
・Media Player Classic -Home Cinema(MPC-BE)

PCにBlu-rayやDVDを入れて、Media Player Classic -Home Cinema(MPC-BE)で再生するだけです。

Blu-rayやDVDを入れた時に自動でDVDFad Passkeyが保護の解除を(数秒)でしてくれるので、あとはMedia Player Classic -Home Cinema(MPC-BE)で開いて全画面再生するだけの手間だけで済みます。

https://www.fastpic.jp/images.php?file=2908960326.jpg

https://www.fastpic.jp/images.php?file=0788400558.jpg

Media Player Classic -Home(MPC-BE)のインストールのあと設定をお忘れなく。
【21:9】ウルトラワイド液晶モニター 8台目
987 :不明なデバイスさん[]:2018/02/26(月) 18:33:38.71 ID:aOMhDi5c
>>986
ですね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。