トップページ > ハードウェア > 2018年02月14日 > aK61oxev0

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/438 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
みっちゃんパパ (ワッチョイ 42e9-XEYK)
【SCSIから】外付けHDD 83台目【USB3.0まで】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【SCSIから】外付けHDD 83台目【USB3.0まで】 [無断転載禁止]©2ch.net
540 :みっちゃんパパ (ワッチョイ 42e9-XEYK)[]:2018/02/14(水) 18:05:31.88 ID:aK61oxev0
>>538
初期化動作など内部処理に時間が掛かっているディスク状況かも知れない。
こーゆー場合はデバイス名だけは分かる状態。
それなら待ってみよう。
I/Fのプログラムが熱などでハングしていれば何も分からない。
意外と多いこーゆー場合は電源を切って冷やすなどした後にやり直し。
どちらにしても10回やれば1回ぐらいレディになる場合もあるよ。
ただデバイス情報やOS情報が書いてあるディスク部分が読めない場合は惜しいね。私は無知だからどーしたら良いか分からないけど、専門ツールで書き込めば可能性が無いわけじゃない。

あとPCソフトの方は詳しく無いが、論理フォーマットって単なるライトでしょ。既存のデータを読みたいならしない方が良いと思う。既存のデータを諦めるのなら何らかの方法で物理フォーマットしたいね。
【SCSIから】外付けHDD 83台目【USB3.0まで】 [無断転載禁止]©2ch.net
541 :みっちゃんパパ (ワッチョイ 42e9-XEYK)[]:2018/02/14(水) 18:20:44.51 ID:aK61oxev0
>>533
ジャンクなヒートシンクを利用したら?
1番なのは、使わないデータのディスクは通電しない!だよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。