トップページ > ハードウェア > 2016年09月20日 > qKtqnv3e

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/417 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part65 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part65 [無断転載禁止]©2ch.net
675 :不明なデバイスさん[sage]:2016/09/20(火) 00:34:31.35 ID:qKtqnv3e
>>667
>人間には知覚できないんだから
人間は、身体に生じる生物学的な作動をすべて認識できるわけじゃない。
打てば響く感じですぐに認識できること以外はすべて無害でリスクゼロか?
刺激差が認識できないものの中にもリスクの差がゼロでないものはある。

>全体の明暗は関係ないだろ
視野に入るすべてが(同期して)明滅しているのと
視野内の小さな1点だけが明滅しているのとではリスクが違う。

モニタは視野全体と視野内の小さな1点の中間に相当して、
大きくて近ければ前者に、小さくて遠ければ後者に近く
どちらに近いかでリスクは違う
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part65 [無断転載禁止]©2ch.net
676 :不明なデバイスさん[sage]:2016/09/20(火) 00:35:50.70 ID:qKtqnv3e
>PWM制御バックライトもCRTもモーションフローXR240も同じはず
両極端を考えて、1ピクセルライン毎に白黒の縞で白黒が素早く入れ替わるのも
明滅だし、全面白と全面黒が素早く入れ替わるのも同様に明滅だ。
前者は後者よりもリスクは小さい。

CRTや分割型のバックライトスキャンは1ラインの例と
全画面一斉明暗の中間に相当。低周波数PWMバックライトは一斉明暗。
中間のものをリスクも中間と考えるのは自然。

低周波数PWMバックライトは(一部の例外を除けば)明るさは機種の
最大輝度と0cd/m2の間を往復する。この変動幅を小さくすることはできない。
CRTは画質調整で設定された明るさ(たいてい最大輝度より暗い)と
暗の間の往復。変動幅はCRTの方が少ない(少なくできる)。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。