トップページ > ハードウェア > 2016年07月31日 > n93OnhIB

書き込み順位&時間帯一覧

43 位/458 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001200003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part100 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part100 [無断転載禁止]©2ch.net
242 :不明なデバイスさん[sage]:2016/07/31(日) 18:20:46.09 ID:n93OnhIB
>>236
自分はこんな環境で使ってる。

光100M ---> 他社ルーター ---> WG1200HP(ブリッジ) →屋外中継(2.4GHz)→ WG1200HP(CNV)→中継(5GHz)→W1200EX

W1200EXを中継機二段目に持ってきた理由は、一段目にすると離れの親機の2.4GHzの受信レベルが電波弱になってしまうから。
WG1200HP(CNV)だと親機の2.4GHzを電波強で掴めるんだよね。なぜか

確かにWG1200HPは中継の安定に難ありで、頻繁に中継リンクが切れていて以前からかなり悩まされたけど、
今は安定して使えてる。
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part100 [無断転載禁止]©2ch.net
244 :不明なデバイスさん[sage]:2016/07/31(日) 19:01:27.90 ID:n93OnhIB
>>243
WG1200HPを買おうと思った目的によるよ。ルーターとして使いたいのか中継機として使いたいのか。
結論から言うと中継機として使うならファームを1.0.8に下げて使えば安定性は増すよ。

そもそもデュアルバンド中継がやりたいならWG1200HPかW1200EXの二択しかないしね。
※WG1800HP2やWG2200HPはWi-Fi TVモード中継とWi-Fi 高速中継の2つしかないから2.4GHzで親機と中継できない。

あとW1200EXはWG1200HPよりも親機からの2.4GHz受信感度が弱いってのは実際に使ってみてわかった。
ので、距離のある2.4GHz中継にはWG1200HPの方がオススメ。
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part100 [無断転載禁止]©2ch.net
245 :不明なデバイスさん[sage]:2016/07/31(日) 19:09:16.41 ID:n93OnhIB
こういう事だからね。親機(RT/BRモード)として使うならここは気にしなくていいけど。
つまり機種選びはその機種を何に使いたいのか?によるってことね。

【Wi-Fi デュアルバンド中継機能】
親機← 2.4GHz or 5GHz→中継機←2.4GHz/5GHz同時利用可→無線子機

【Wi-Fi TVモード中継機能】
親機← 5GHz→中継機←5GHz→無線子機

【Wi-Fi 高速中継機能】
親機← 5GHz→中継機←2.4GHz→無線子機

【Wi-Fi 中継機能】
親機← 2.4GHz→中継機←2.4GHz→無線子機


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。