トップページ > ハードウェア > 2015年10月06日 > 45jGYppe

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/395 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000000000000000040510



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん
トラックボール コロコロ(((○ Part109©2ch.net

書き込みレス一覧

トラックボール コロコロ(((○ Part109©2ch.net
784 :不明なデバイスさん[]:2015/10/06(火) 00:24:08.87 ID:45jGYppe
新品が半年程度でチャタが発生したと言うのに
CRC556してから1年以上もチャタが発生していないのだから凄い。

どうせ半年もしない内に再発するだろうから
そん時はまたCRC556すればいいや…と覚悟してたんだけど、
スイッチ交換したのと同じぐらいの効果だな。
トラックボール コロコロ(((○ Part109©2ch.net
796 :不明なデバイスさん[]:2015/10/06(火) 21:15:11.18 ID:45jGYppe
>>787
>油分は基板とプラスチックを侵食する。

むしろ油分がないからチャタるんだと思う。
基盤って最初から油っぽいよな〜。
トラックボール コロコロ(((○ Part109©2ch.net
797 :不明なデバイスさん[]:2015/10/06(火) 21:17:17.96 ID:45jGYppe
つまりこういう原理

油分が無い接点(鉄の板)は錆びやすい。

錆びて接触不良が起きる。

チャタ発生。

つまりCRC556で事前に油膜を作っておくと
錆が発生しずらくなりチャタりにくくなる。
トラックボール コロコロ(((○ Part109©2ch.net
798 :不明なデバイスさん[]:2015/10/06(火) 21:19:39.70 ID:45jGYppe
単なる接点復活剤よりもCRC556が有能なのは、
サビ落とし/サビ防止の効果があるから。
そして高い浸透性がある。

マイクロスイッチを分解して接点をむき出しにして使うなら、
一般の接点復活剤でいいんだろうけど、
僅かな隙間から遠くの接点まで液を浸透させるには、
CRC556の持つ浸透性が有効に機能する。
トラックボール コロコロ(((○ Part109©2ch.net
800 :不明なデバイスさん[]:2015/10/06(火) 21:22:04.27 ID:45jGYppe
因みに俺が使ったのはノーマルのCRC556です。
ゴムやプラにも使えるというタイプではないです。
逆にそれが良いのかも知れません。

接点の汚れを強烈に落とすには、ゴムやプラに優しいような
ヤワな性能ではダメでしょうからね。
トラックボール コロコロ(((○ Part109©2ch.net
803 :不明なデバイスさん[]:2015/10/06(火) 23:35:07.89 ID:45jGYppe
>>801
>CRCを使ったチェーンがあっという間に油膜がなくなって
>錆びだらけになり使い物にならなく

それ。大嘘です。
都市伝説みたいなもんですよ?

俺は実際、自転車のチェーンにもCRC556を使っていますが、
全く錆びませんし半年に1度ぐらいで間に合ってます。
トラックボール コロコロ(((○ Part109©2ch.net
804 :不明なデバイスさん[]:2015/10/06(火) 23:37:56.83 ID:45jGYppe
以前にも書いたことですが、
CRC556を使う以前は普通に自転車用の油を使っていたのですが、
これは走っているとどんどん汚れがついて
ドロドロになって来るんですよね。

見た目的にも汚くなりますが、
なによりもチェーンの回転が重くなるんです。

そこでCRC556を使ってみたら、
まず油よりも全然スムーズに回ることに驚きました。
しかも!汚れにくいのです!
更に驚いたのがその耐久性です!

私もスグに油切れすると思っていたのですが、
全くそんなことはなくてビックリしたほどです。
トラックボール コロコロ(((○ Part109©2ch.net
806 :不明なデバイスさん[]:2015/10/06(火) 23:39:54.98 ID:45jGYppe
但し。俺の場合、雨の日は乗らないので、
全天候で考えたら専用の油の方が向いているのでしょうけど、
逆に言うと雨の日に乗らないのならば
CRC556の方が断然高性能です!
トラックボール コロコロ(((○ Part109©2ch.net
807 :不明なデバイスさん[]:2015/10/06(火) 23:42:03.72 ID:45jGYppe
接点についたCRC556も、
熱や水に晒されているわけではないので
十分な耐久性を持っていると思います。

錆止め代わりに別のパーツに塗った部分も
いつまでも油膜感が残っているので
スイッチ内部なら尚更でしょう。
トラックボール コロコロ(((○ Part109©2ch.net
809 :不明なデバイスさん[]:2015/10/06(火) 23:44:10.43 ID:45jGYppe
チェーンに使っても感じましたが、
その油膜加減が絶妙なんですよね〜。

油膜が厚すぎてもゴミがつくし薄すぎても困る。
CRC556をジュワ〜と吹きかけても
その殆どは既発すして、
最後の残るのは薄い皮膜だけなので
それが良いのです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。