トップページ > ハードウェア > 2015年04月10日 > rTwtApzc

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/383 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000020000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part84 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part84 [転載禁止]©2ch.net
774 :不明なデバイスさん[]:2015/04/10(金) 02:22:36.09 ID:rTwtApzc
中継あるある

中継すると、中継機から子機に向かって電波が新たに出るため
電波マックスじゃんすげー と勘違いしてしまう。

でも、大事なのは親機 ← → 中継機 の電波状態。
中継機から子機に向かってどれだけ強い電波が出ていようが
親機 ← → 中継機で速度が出ていないと悲しいことになる。

中継させることで、親機から離れたところでも子機が繋がるようになるのは
ありがたいことだが、たとえ子機の受信感度が低下したとしても
ちゃんと速度が出る位置で中継させるのが大事。
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part84 [転載禁止]©2ch.net
784 :不明なデバイスさん[]:2015/04/10(金) 14:24:07.15 ID:rTwtApzc
>>775
よく、中継機
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part84 [転載禁止]©2ch.net
785 :不明なデバイスさん[sage]:2015/04/10(金) 14:31:08.54 ID:rTwtApzc
中継機を自室に置いて電波マックスじゃんすげーと喜んでる人多いけど、
たとえ子機の受信感度が落ちても、もっと親機に近いところに置いた方が
いい場合があるよっていう、当たり前のこと。

でも、うっかりやってしまう。だから中継あるあるってわけ。

思い込みで設置するんじゃなくて、必要な速度がちゃんと出ているか
実測して設置したほうがいいよってこと。

もちろん、自室に置いて(中継機の方が受信感度がいい)
それで必要な速度が出ているなら問題ないけどね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。