トップページ > ハードウェア > 2014年11月01日 > yStEOAFS

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/432 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん
東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part63
富士通キーボード Part3

書き込みレス一覧

東プレ RealForceリアルフォース キーボード Part63
773 :不明なデバイスさん[sage]:2014/11/01(土) 08:10:17.92 ID:yStEOAFS
>>772
構造上キートップ下の基盤に通電性の液体が浸透しても壊れないはず。
慌ててチップのある方向に倒したら判らんけどな。
後静電容量無接点方式だと、常にセンサーユニットに通電してるだろうから、USBでも関係無いんじゃないの?
富士通キーボード Part3
388 :不明なデバイスさん[sage]:2014/11/01(土) 23:34:10.34 ID:yStEOAFS
>>387
中身はKB311と同じ作りでカーブドステップスカルプチャーの鉄板入りモデル。
ただし鉄板の固定がちょっと甘いので、中央と端でタッチがかなり変わる。
縦中央だけ3か所ネジで固定してあって、両端はツメで嵌っているだけ。これが鉄板の曲がり具合で、嵌り方が甘くなりタッチがおかしくなる。

この作りで正直13k出すのはもったいない。同じ物がOEMでJustyロゴで出ており、ハードオフによく転がってる。
キートップが外れやすいので、無い物が多いんだけど、KB312のキートップが流用可能。
鉄板の固定もドリスで穴開けて両端もタッピングネジ追加すると、パッキンパッキンに底付きがシャープになる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。