トップページ > ハードウェア > 2014年06月11日 > 7BU6CQ9r

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/409 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000130000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん
【タップ】雷ガードサージ【コンセント】

書き込みレス一覧

【タップ】雷ガードサージ【コンセント】
812 :不明なデバイスさん[sage]:2014/06/11(水) 13:58:58.97 ID:7BU6CQ9r
高耐久のプラグタイプとかほんと無意味
雷ガード自体は壊れないのに繋いであったものは壊れたよ
【タップ】雷ガードサージ【コンセント】
813 :不明なデバイスさん[sage]:2014/06/11(水) 14:08:07.92 ID:7BU6CQ9r
耐久あるが電圧高めでは何も守れない可能性が高い、しかし低めで受けてぶっ飛ぶ物では火事が怖い
【タップ】雷ガードサージ【コンセント】
814 :不明なデバイスさん[sage]:2014/06/11(水) 14:17:28.56 ID:7BU6CQ9r
どっちにしてもどうも帯に短したすきに長しな感じだ
高電圧をバイパスして電圧低下させる等ある程度もっともらしい根拠を持たせているが
やっぱり実質はお守り以外の何者でもないかもしれない

安物で安全対策が無いと火事になる可能性を含んでるって部分が
お守りよりちと性質が悪いかもしれないなー
【タップ】雷ガードサージ【コンセント】
815 :不明なデバイスさん[sage]:2014/06/11(水) 14:22:37.74 ID:7BU6CQ9r
最近の電源や家電の基板はバリスタが空きパターンでわざとつけてないようなの多いよね
もう雷来たら無駄なんだからアキラメロというスタンスなのか

やっぱり無闇に挿入しても大して効果ないわりに発火するとか有害性の方が大きいんじゃないかとか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。