トップページ > ハードウェア > 2013年10月08日 > /3P6vlWA

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/491 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000200002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん
[NETGEAR] ReadyNAS 総合Part20 [X-RAID/RAIDiator]

書き込みレス一覧

[NETGEAR] ReadyNAS 総合Part20 [X-RAID/RAIDiator]
313 :不明なデバイスさん[sage]:2013/10/08(火) 19:36:39.26 ID:/3P6vlWA
>>290>>297>>308です。
GBとTB、また間違ってしまいました。

思い切ってサポートに問い合わせてみたところ、以下の回答を頂けました。
今後同じ疑問を持つ人がいたらと思い、転載させて頂きます。

-----------------------------------
バックアップジョブ設定にてバックアップ元として「volume」
を選択した場合、バックアップにはスナップショットが含ま
れます。

スナップショットを含まない設定はございません。
バックアップジョブ設定にてバックアップ元として共有を
選択頂いた場合にはスナップショットが含まれませんので、
ReadyNASの各々の共有をバックアップするバックアップ
ジョブをそれぞれ作成頂く運用をご検討頂きたく存じます。

なお、共有のスナップショットの機能を無効にする手順は
下記の通りです。

※共有のスナップショットの機能を無効にする手順
 WEB管理画面→「共有」タブ→共有のアイコンをクリック
 →「設定」→「プロパティ」タブ→「継続的な保護」の
 チェックを外し「OK」をクリック。
-----------------------------------
[NETGEAR] ReadyNAS 総合Part20 [X-RAID/RAIDiator]
314 :不明なデバイスさん[sage]:2013/10/08(火) 19:40:32.15 ID:/3P6vlWA
また>>313の後、外付けHDDの任意のフォルダにバックアップを取得する方法を問い合わせたところ、

-------------------------
バックアップジョブ設定にてバックアップ先のタイプ欄で「usb」
を選択された場合、外付けHDD内のサブフォルダを指定する事は
出来ません。

バックアップジョブ設定にてバックアップ先のタイプ欄で「share」
を選択し、名前欄で外付けHDD内の共有を選択された場合は、
その下のパス欄でサブフォルダを指定する事が出来ます。
-------------------------

とのことでした。

まとめると、
・バックアップ元を「volume」にした場合、スナップショットもバックアップされる
・スナップショットをバックアップ対象としたくない場合
  → ・元々スナップショットを取らない設定にする
    ・もしくは、各共有フォルダごとにバックアップジョブを作成する
・各共有フォルダごとにバックアップする場合、あらかじめ外付けHDDに共有フォルダと同一のフォルダを作成しておき、
 「バックアップ先」をUSBではなく、share:(USBHDD名)とし、パスの設定を行う

ということでした。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。