トップページ > ハードウェア > 2013年08月15日 > nyQ0PyMe

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/380 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000001000001201039



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん
無線LANの質問スレ 30問目
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part64
LANケーブルについて語るスレ 7m

書き込みレス一覧

無線LANの質問スレ 30問目
154 :不明なデバイスさん[sage]:2013/08/15(木) 00:47:59.69 ID:nyQ0PyMe
>>153
通常は勝手により上位の規格で繋がるから例えば子機がgまで対応なら勝手にgで繋がる。
明示的にしたいのなら
「デバイスマネージャ」の「ネットワークアダプター」内に自分の使っている子機の型番をダブルクリック。
「詳細設定」タブにそれっぽい項目ないか?
無線LANの質問スレ 30問目
160 :不明なデバイスさん[sage]:2013/08/15(木) 12:25:39.12 ID:nyQ0PyMe
>>156 >>158
2.4GHz帯と5GHz帯の切り替えは、例えば2.4GHzで繋ぎたいのなら2.4GHzのSSIDに繋げばいいだけ。
SSIDが別々に分かれているよ。
5GHz対応親器使っているなら分かると思うが。
無線LANの質問スレ 30問目
164 :不明なデバイスさん[sage]:2013/08/15(木) 18:47:35.87 ID:nyQ0PyMe
>>161
> 一緒のやつもあるけどな
そんなのあるんか?
具体的にどの製品がそう?
NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part64
381 :不明なデバイスさん[sage]:2013/08/15(木) 19:17:55.34 ID:nyQ0PyMe
>>379
電波の強さは新しいほどいいわけではない。
無線LANの質問スレ 30問目
166 :不明なデバイスさん[sage]:2013/08/15(木) 19:36:18.21 ID:nyQ0PyMe
>>165
親機の設定画面を見に行けば普通は分かる。
LANケーブルについて語るスレ 7m
13 :不明なデバイスさん[sage]:2013/08/15(木) 21:16:37.53 ID:nyQ0PyMe
てかテンプレを充実させないか?
その辺の事を書いたやつ
LANケーブルについて語るスレ 7m
17 :不明なデバイスさん[sage]:2013/08/15(木) 23:30:33.32 ID:nyQ0PyMe
>>16
いいだしっぺですまないねえ。
ちょっと今考えてる
LANケーブルについて語るスレ 7m
18 :不明なデバイスさん[sage]:2013/08/15(木) 23:45:15.70 ID:nyQ0PyMe
>>15のテンプレにこれ追加かな。
Q.5 家を新築するのでLANケーブルを予め壁や屋根裏に通しておきたい。
A. PF管等を使って配管しておきましょう。
  関連スレ
  有線LANの匠6 〜配線方法の工夫〜
  http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1359899998/
LANケーブルについて語るスレ 7m
19 :不明なデバイスさん[sage]:2013/08/15(木) 23:46:07.45 ID:nyQ0PyMe
あ、Q.6だった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。