トップページ > ハードウェア > 2013年05月30日 > GDRSt47r

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/354 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200000000000001205



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん
【牛NAS】BUFFALO Link Station Part24【地雷上等】

書き込みレス一覧

【牛NAS】BUFFALO Link Station Part24【地雷上等】
182 :不明なデバイスさん[sage]:2013/05/30(木) 07:28:52.74 ID:GDRSt47r
>>180
良いと思うんだけどどこの実装だろう?
仕様非公開のNTFSへの書き込みを許可しちゃうNASって「ディスク崩壊上等」を意味するから
真っ当なストレージやってるところでは怖くて手を出せないと思う。
読み出しだけなら「読めなくてごめんね」ですむけど。

あと、なんでUSBは2.0なんだろ?
【牛NAS】BUFFALO Link Station Part24【地雷上等】
183 :不明なデバイスさん[sage]:2013/05/30(木) 07:30:48.24 ID:GDRSt47r
む、TimeMachine省かれた?
【牛NAS】BUFFALO Link Station Part24【地雷上等】
189 :不明なデバイスさん[sage]:2013/05/30(木) 21:55:47.28 ID:GDRSt47r
>>184
よければ「正式ライセンス受けた製品」の例があれば教えて頂ければ幸いです。
SolarisもOS Xも読み出しだけですよね。

>>185,186
「できちゃう」事とそれを「製品に組み込んじゃう」事については大きな開きがあると思うんです。
で、「できちゃうからやっちゃいました」という姿勢を道評価するかは人それぞれかと。
【牛NAS】BUFFALO Link Station Part24【地雷上等】
190 :不明なデバイスさん[sage]:2013/05/30(木) 22:24:56.22 ID:GDRSt47r
>>188
おお、失礼しました。ありがとうございました。>TimeMachine
相変わらずnetatalk使ってるんでしょうね。
hfs+はソース公開されてるけどReadOnlyしかないのは
Linux kernelの機能そのままだからだろうし、、
【牛NAS】BUFFALO Link Station Part24【地雷上等】
192 :不明なデバイスさん[sage]:2013/05/30(木) 22:45:08.22 ID:GDRSt47r
>>191
ごめんなさい、ntfsの話とTimeMachineの話を同時ににしてしまったのが混乱を招いてしまいました。

ntfsの書き込みの実装がどこの手による物なのかが解れば信用できるかどうかの判断の助けになると思うので
書いたのですが「自分で勝手に判断すれば?」がスレの考えならばこれ以上の追求は無意味なので消えます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。