トップページ > ハードウェア > 2013年03月31日 > x6IJsbXu

書き込み順位&時間帯一覧

87 位/672 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん
240
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part60

書き込みレス一覧

NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part60
240 :不明なデバイスさん[sage]:2013/03/31(日) 22:57:48.76 ID:x6IJsbXu
>>221
NECアクセステクニカ製(NVIII、3100NV、6400M、他)が心配なら
住友電工ネットワークス製(SVIII、3100NV、MS5、他)を使えばOK
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/consumer/flets/modemsv3c/
https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/modemsv3/SV3_manual(detail).pdf

住友電工ネットワークス製はDR utility等が使えないけど、隠しコマンドでいろいろできるよ。
http://mimizun.com/log/2ch/isp/1215276376/341-345
ただ、FBMsOLよりLD-TIF1を優先するように提案することができないから
この点に関してはBMChanger Plusを使えるNECアクセステクニカ製に分があるね。

MS5はSVIIIからルーター機能やIP電話機能などの部品を省略した廉価版で、
外観は異なるものの内部のプリント基板は同一。
SVIIIのブリッジモード時と同じく経路情報はデフォルトゲートウェイすらも
設定できないから、ルーターを繋いだままモデムにアクセスするには
ルーターの代理ARP機能を使うか
ヤマハが公開している設定例のようにNATを使うことになる。
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part60
241 :240[sage]:2013/03/31(日) 22:58:55.24 ID:x6IJsbXu
訂正
× 住友電工ネットワークス製(SVIII、3100NV、MS5、他)
○ 住友電工ネットワークス製(SVIII、3100SV、MS5、他)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。