トップページ > ハードウェア > 2012年10月17日 > H8uyxxxT

書き込み順位&時間帯一覧

82 位/458 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん
NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.56

書き込みレス一覧

NEC無線BBルータ Aterm WRシリーズ総合 Part.56
607 :不明なデバイスさん[sage]:2012/10/17(水) 01:06:23.26 ID:H8uyxxxT
>>602
NAPTに対する狭義のNATとは、内側-外側の通信において、
同時に通信する内側アドレスの数と同じ数の
外側アドレスを必要とする変換方法。
TCPやUDPなどのポート番号には一切関与しない。
動的NATは外側アドレスの数を上限とする先勝ち方式。
静的NATは外側アドレスの数を上限として
1対1の固定変換の組を複数登録しておく方式。

NAPTは、内-外の関連付けにTCPやUDPなどのポート番号を
用いることにより、複数の内側アドレスと1つの外側アドレスとを
変換する手法。
9500NはNAPT(動的NAPT、静的NAPT)は使えるけど
NATは使えないよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。