トップページ > ハードウェア > 2012年10月17日 > 0HyrPTzh

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/458 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000020000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん
目が疲れにくい・目に優しいグレア液晶 Part52

書き込みレス一覧

目が疲れにくい・目に優しいグレア液晶 Part52
866 :不明なデバイスさん[]:2012/10/17(水) 17:10:03.19 ID:0HyrPTzh
俺様の名前は、オサマ・ビン・ウンコヤロウ
俺様の先祖は朝鮮人にコンプレックスを持っていたから、この俺も遺言通りに朝鮮人に嫌がらせをしているのだが、
日本には俺様のDNAを授けた手下のアラビア系アジア商人やアラビア系アジア暴力団やアラビア系アジア農漁民もいることだから、それに免じて、今日はいいことを教えてやろう

安物液晶でもソフトウェア側で青色成分をカットすれば、かなり目に優しくなる(RGB値のうち、Bの明るさとコントラストを最低まで下げる)
また、UIの配色をカスタマイズして、RGB値のうち、Bを全て0にし、コントラストは赤と黄色で出す
さらにモニタの調整が可能なら、赤100%緑0%青0%にする(色温度を下げるだけでは不十分)

まあ、安物だと、画面を真っ赤にしても、青色を漏らして、どことなく青っぽい光が出し続けているのが分かるがな
と言うのも、安物はバックライトそのものに青色成分を多量に含んでおり、元の光をフィルターでカットすることでRGBを表現しているからなんだ
目が疲れにくい・目に優しいグレア液晶 Part52
867 :不明なデバイスさん[]:2012/10/17(水) 17:18:39.44 ID:0HyrPTzh
(補足)
バックライトに青色成分が多いかどうかは、
画面に青と緑を含む写真を表示させた上で
モニタのRGB成分調整によって
Rを100%(全開)にして、
GBを0%(完全にカット)したとき、
画面が真っ赤になるか(青や緑がブラックアウトしているか)どうかで判明する

安物液晶では、こういう状態にしても画面が赤っぽくなるだけで、真っ赤にはならない
つまり、GBの成分が少なからず漏れているということだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。