トップページ > ハードウェア > 2012年06月16日 > /QmjrdF5

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/603 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002000000103



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん
外付け複数HDDケース総合 21箱目

書き込みレス一覧

外付け複数HDDケース総合 21箱目
99 :不明なデバイスさん[sage]:2012/06/16(土) 15:15:26.52 ID:/QmjrdF5
現状、PMPを考えたらeSATAの方が安定していて速い。
外付け複数HDDケース総合 21箱目
102 :不明なデバイスさん[sage]:2012/06/16(土) 15:41:34.66 ID:/QmjrdF5
俺が使ってるのはもはや化石のEX35ES5だが、eSATAでPMPでも一番先頭の1台を除いて他はS.M.A.R.T情報がとれるよ。
試しにやるとこんな感じ。

root@durandal:/root# camcontrol devlist
<Hitachi HDT721032SLA360 0956> at scbus0 target 0 lun 0 (ada0,pass0)
<WDC WD10EADS-00L5B1 01.01A01> at scbus0 target 1 lun 0 (ada1,pass1)
<WDC WD10EADS-00L5B1 01.01A01> at scbus0 target 2 lun 0 (ada2,pass2)
<Hitachi HDS722020ALA330 JKAOA3EA> at scbus0 target 3 lun 0 (ada3,pass3)
<Port Multiplier 0325197b 000e> at scbus0 target 15 lun 0 (pass4,pmp0)
<INTEL SSDSA2M040G2GC 2CV102HD> at scbus1 target 0 lun 0 (ada4,pass5)
<INTEL SSDSC2CT120A3 300i> at scbus2 target 0 lun 0 (ada5,pass6)
<ST32000542AS CC34> at scbus4 target 0 lun 0 (ada6,pass7)
<WDC WD20EARS-00MVWB0 50.0AB50> at scbus5 target 0 lun 0 (ada7,pass8)
<ST2000DL003-9VT166 CC3C> at scbus6 target 0 lun 0 (ada8,pass9)
<WDC WD20EARS-00MVWB0 50.0AB50> at scbus7 target 0 lun 0 (ada9,pass10)
root@durandal:/root# sh
# for i in 0 1 2 3
> do
> echo "----- /dev/ada$i"
> smartctl -A /dev/ada$i | fgrep Power_On_Hours
> done
----- /dev/ada0
----- /dev/ada1
9 Power_On_Hours 0x0032 060 060 000 Old_age Always - 29536
----- /dev/ada2
9 Power_On_Hours 0x0032 060 060 000 Old_age Always - 29541
----- /dev/ada3
9 Power_On_Hours 0x0012 098 098 000 Old_age Always - 14872

ada0〜ada3までがEX35ES5のPMP接続で残りは内蔵Port。/dev/ada0だけがS.M.A.R.T値がとれていない。
外付け複数HDDケース総合 21箱目
105 :不明なデバイスさん[sage]:2012/06/16(土) 22:00:16.68 ID:/QmjrdF5
>>104
それならコイツだな。
ttp://www.highpoint-tech.com/USA_new/CS-series_rr272x.htm

6GB/sの速度で8台までいける。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。