トップページ > ハードウェア > 2012年05月12日 > SxhbXtQh

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/504 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100010000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん
3D対応の液晶・プラズマ・LEDモニタ 5台目

書き込みレス一覧

3D対応の液晶・プラズマ・LEDモニタ 5台目
214 :不明なデバイスさん[sage]:2012/05/12(土) 13:19:01.55 ID:SxhbXtQh
両眼視差による立体視の飛び出し感って要するに「どれだけ寄り目にさせるか」って事だから
ハードウェアは何でも良くてソフトウェアで絵を調整するだけ

TridefでもIZ3Dでも3D Visionでも設定でめちゃくちゃ飛び出させる事は可能だし
PS3とか3DSは安全設計上過剰な飛び出しはメーカーが自粛する
3D対応の液晶・プラズマ・LEDモニタ 5台目
218 :不明なデバイスさん[sage]:2012/05/12(土) 17:09:25.57 ID:SxhbXtQh
>>217
どの辺が嘘に思う?

左目用映像で対象物が右寄りに有るようなカメラ位置の絵を表示して
右目用映像では対象が左寄りに有るようなカメラ位置の絵を表示する

設定はTriDefなら前面パーセント最大にしてカスタムフォーカスの近平面を上げていく
IZ3DはSeparationをある程度上げといてConvergenceを正方向に上げていく
3D Visionなら輻輳距離を押しっぱなしでひたすら上げていく
これで目の前まで物体が迫ってきて最終的には寄り目過ぎて破綻してしまう

実用性で言えば>>215の言うとおりだと思う


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。