トップページ > ハードウェア > 2012年04月05日 > j5LXBbMn

書き込み順位&時間帯一覧

58 位/576 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000010000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん
【NEC】Express5800/S70 RB&PJ 95本目【鼻毛】
PC用マイク・ヘッドセット Part13

書き込みレス一覧

【NEC】Express5800/S70 RB&PJ 95本目【鼻毛】
485 :不明なデバイスさん[sage]:2012/04/05(木) 07:40:03.29 ID:j5LXBbMn
予想されてた通りだがアカデミック安売りのネガティブキャンペーン多すぎだろ
PC用マイク・ヘッドセット Part13
224 :不明なデバイスさん[sage]:2012/04/05(木) 14:47:03.01 ID:j5LXBbMn
>>214
PC60よりPC50の方がよかったというネット上の書き込みはよく見るけど、
マイクカプセル自体は変わってなくて、
中のFETの回路が若干変わってるだけなんだけど。

PC50は従来のプラグインパワーのラベリアマイクとして標準的な能率だったんだけど
PCで使う、マイクや音響機器に対して知識がない奴らが音が小さいと
喚き立てたため、新型のPC60ではマイクカプセル後のアンプ回路が増幅率が
高い物になって能率が上がったので、PCで使う分には音が小さいと文句言われることが
少なくなった。

で、従来のPC50できちんとセッティング出せてるやつがPC60使ってみると
増幅率が上がった分ノイズも増えるので、それで評判がイマイチよくない。
プラグインパワーだけ与えて、ミキサーなどにつっこんで音量をそろえると、
PC50とPC60は音はほとんど変わらない。っていうか見分けが付かないよ。

ただ、PC50にしてもPC60にしても、無指向性と言ってるくせに、
変に高級感持たせようとしたデザインのせいか、正面とズレたところで音のきつさが
変わるのであまりお勧めではないなあ。オーディオテクニカのAT9903のほうが
ぜんぜんお勧め。値段も同じぐらいの3000円程度だし。土台は付いてないけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。