- 有線LANの匠5 〜配線方法の工夫〜
615 :不明なデバイスさん[sage]:2012/04/03(火) 09:20:42.90 ID:MTDAl8LM - >>612
PF管なら、クリーム色。(見かたによってはグレー) オレンジならCD管に間違いないが、いちばん大きな差は自己消火性があるかどうかだから 電力線を通さないのなら、大きな問題はないかも知れない。 問題はサイズだろうね。 数字は「呼び寸」と言って、だいたいの内径。 CD管とPF管では、同じ22でも太さが違う。 うちの22のPF管を測ってみたら、外径で31mm、内径で23mmぐらいあった。 (施行してあるやつだから、多少つぶれて楕円形になっているかも知れない) 外径で22mmなら間違いなく16の管。 だが、注文が「22mmのPF管」と言ったのなら、微妙だよね。 単位が付いているばっかりに、具体的にサイズを表すことになるから、 外径とも内径ともとれる。(本来お互いに確認すべきところだろうとは思うが。) 紙の書類で、なにか残ってる?
|
- 有線ブロードバンドルーターのおすすめを教えて 42
563 :不明なデバイスさん[sage]:2012/04/03(火) 09:26:13.87 ID:MTDAl8LM - >>562
原因はルーターに間違いないのか? ケーブル不良とか、プロバイダがダメとか ルーター以外が原因なこともあるぞ。
|
- お勧めのスイッチングハブ 23port目【Hub】
306 :不明なデバイスさん[sage]:2012/04/03(火) 21:22:54.30 ID:MTDAl8LM - >>304
amazonは、物によってはだんだん値を下げてくることはある。 普段は9千円ぐらいで売っている、ある機器のバッテリーが、(市場平均8500円ぐらい) 何日かに一度2,3百円ぐらい値下げをしていて、結局2千円以下で買ったことがある。 でも、そういうときは1個売れると、すぐ値段が跳ね上がる。 (あくまで経験則だけどね)
|