トップページ > ハードウェア > 2012年03月24日 > /hMeX0Ls

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/716 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数500000000000311011000000021



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん
スジスジ、キザキザ、ギラギラが目に悪いのだ
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part63
Happy Hacking Keyboard Part33

書き込みレス一覧

目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part63
20 :不明なデバイスさん[]:2012/03/24(土) 00:16:15.15 ID:/hMeX0Ls
結論

Retinaディスプレイの前では
L997など足元にも及ばない。

L997の画素(黒い部分の比率が高い所に注目)
http://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/pics/Pic0712.jpg
http://www7a.biglobe.ne.jp/~what/lcd/pics/Pic0695.jpg

iPad 2の画素
http://blog-imgs-50.fc2.com/k/o/o/koozyp/2-2.jpg
新iPadの画素
http://blog-imgs-50.fc2.com/k/o/o/koozyp/3-2.jpg

黒い部分が増えれば増えるほど目に悪い。
昔のブラウン管もスジスジだった。
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part63
21 :不明なデバイスさん[]:2012/03/24(土) 00:20:28.02 ID:/hMeX0Ls
【目の負担を下げる要素】

・ドットピッチが狭いこと(要するに画素が小さいこと)
・リブスロット(黒い部分)の面積が狭いこと
 ↓
黒い部分は光を透過しないので、
同じ明るさに調節するとバックライトが強くなる。

・表面処理の凹凸が無くシルキーであること。
 ↓
つまりノングレア処理が強ければ強いほど目に悪い。

・もちろんギラギラが無いこと
 ↓
ノングレアのギラ率は98%
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part63
22 :スジスジ、キザキザ、ギラギラが目に悪いのだ[]:2012/03/24(土) 00:30:40.33 ID:/hMeX0Ls
CRTはスジスジだった。

液晶になりスジスジはマシになったが
それでも肉眼で気になるほど
ドットが目立つ

遂に次世代へ。
Retinaディスプレイ最強!

過去のどんなモニターですら
Retinaディスプレイの前ではゴミでしかない。
http://www.doctac.com/wp-content/uploads/2012/03/retina_compare.jpeg
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part63
23 :スジスジ、キザキザ、ギラギラが目に悪いのだ[]:2012/03/24(土) 00:33:26.38 ID:/hMeX0Ls
旧iPadですら、L997のようなオールド液晶と比較すれば
粒状感は無く、キメは細かいのであるが、
それでも新iPadの超・高精細液晶とは比べ物にならない。

http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/c/h/i/chitekizaisan/20120311-1-1.jpg
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part63
24 :スジスジ、キザキザ、ギラギラが目に悪いのだ[]:2012/03/24(土) 00:36:43.56 ID:/hMeX0Ls
これらの比較画像からも判ると思うが、
高精細になると液晶を透過してくるバックライトが緩和され、
柔らかい光となるのである。

http://livedoor.blogimg.jp/simapantu/imgs/0/e/0e8f6870.jpg
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/c/h/i/chitekizaisan/20120311-1-1.jpg

つまりドットの粗い液晶ほど目に悪いのである。
大型TVを近くで見ると物凄く目にキツイ感じがするのは
その為である。
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part63
30 :不明なデバイスさん[]:2012/03/24(土) 12:48:35.96 ID:/hMeX0Ls
>>28

そんなアホなこと言ってると
これから大恥かきますよ?
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part63
31 :不明なデバイスさん[]:2012/03/24(土) 12:50:23.27 ID:/hMeX0Ls
ドットピッチの粗い液晶ほどボケて見える。

要するに目は絶えずピントが合わない物を見続けるので
負担は否応にも高くなる。

そのボケを更に高めてしまうのが
ノングレア特有の表面処理(凹凸の粗い)処理である。

更にピントが合いにくくなり疲労は増大する。

しかもノングレア処理はギラギラと乱反射を発生させるので、
もう全てが目にとって最悪なのである。
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part63
32 :不明なデバイスさん[]:2012/03/24(土) 12:58:23.97 ID:/hMeX0Ls
BenQ EW2430Vが目に優しいと話題になったのも、
ハーフグレアを採用したことによる物だと言えます。

表面を滑らかにするほど、
ギラギラや乱反射は抑えられ、
しかもボケも軽減されます。

近ごろではFS2332が定番になっていますが
これもクォーターグレアを採用したからこそ
得られた評価です。
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part63
33 :不明なデバイスさん[]:2012/03/24(土) 13:02:32.99 ID:/hMeX0Ls
表面処理を滑らかにして
目の負担を下げることも重要だし、
液晶の表示できない黒い部分(リブスロット)を減らしたり、
ドットを細かくするなどして、
液晶レベルで滑らかにすることも非常に重要です。

その部分を極めたのが今回の新型iPadです。

ノングレア処理は前後の粗さを生み出し、
ドットの粗い液晶は平面的な粗さを生み出す。
その両者が重なりあうと3次元的に破壊され、
目にとって最悪な品質になります。
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part63
36 :不明なデバイスさん[]:2012/03/24(土) 14:15:00.67 ID:/hMeX0Ls
>>34

俺の独自の研究結果によると、
視力が良くてモニターから離れて見る人は、
グレアが苦手な傾向があると思います。

逆に比較的モニターを近接に使う人の方が、
グレア独特の高精細感が見やすく、
目が楽だと感じるはずです。
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part63
37 :不明なデバイスさん[]:2012/03/24(土) 14:19:19.00 ID:/hMeX0Ls
モニターから離れるほど、
液晶の表示と映りこみとが距離感をなくし、
同じように見えてしまうので、
見づらく感じてしまうのです。

比較的近くで見ている人は、
その分離が上手く行きやすいので、
それほど映りこみは気にならないものなのです。

例えば目の前に鏡を置き、自分の顔を見たとします。
もちろん背景も映ってしまうわけですが、
顔に注目している限り、背景は気になりません。

顔と背景とでは目のピントの合わせ方が違うので、
必然的に目立たなくなるのです。
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part63
38 :不明なデバイスさん[]:2012/03/24(土) 14:22:54.72 ID:/hMeX0Ls
多くの場合、店頭でグレアを見て、
反射が目立つな…と思うことでしょう。

しかしグレア購入者が実際に買ってみたら
思ったほど映りこみは気にならなかった…と
レビューしていることが多いのです。

その理由が先ほどのピントなのです。

鏡に写った自分を遠くから見た場合には、
自分も背景も同じ様に目のピントが合ってしまうので、
背景が目立ってしまいます。

間近で自分を見た時には、
背景と自分との距離が深くなるので、
背景にはピントがあわなくなり、
あまり気にならなくなるのです。
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part63
39 :不明なデバイスさん[]:2012/03/24(土) 14:25:10.65 ID:/hMeX0Ls
つまり、無数の蛍光灯が立ち並ぶ店頭で
グレアを少し離れた所から見た時と、
実際に部屋で見た時とでは
印象ががらりと変わるということです。

携帯電話、スマートフォン、iPad等はグレアなのに、
決して見難くないのは、
近くで見ているからなんですよ。

近くで見るからこそ、
余計にグレアの精細感が生きてくるし、
映り込みも気にならないのです。
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part63
40 :不明なデバイスさん[]:2012/03/24(土) 14:28:25.21 ID:/hMeX0Ls
そういう特性があるので、
俺はむしろ離れて見るTVやゲームは
グレアじゃ無い方が向くと思っています。

離れて見るなら、
グレアの精細感なんてあまり意味が無いし、
映り込みの欠点の方が目立ってしまいます。

もちろんノングレアは色の深みからして最悪なので、
TVやゲームには迷うことなくハーフグレアが最強です。
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part63
42 :不明なデバイスさん[]:2012/03/24(土) 14:32:51.39 ID:/hMeX0Ls
>>41

近視ならば尚更Retinaディスプレイ最強ですよ。

近視は遠くの物ほどボケてしまうので、
近くで物を見ようとします。
しかし近くで物を見るほどノングレアは
画質の悪さが顕著になります。

近くで見れば見るほど、
液晶はドットピッチが狭くて
高精細の方が目の負担も下がります。

http://livedoor.blogimg.jp/simapantu/imgs/0/e/0e8f6870.jpg
http://blog-imgs-26-origin.fc2.com/c/h/i/chitekizaisan/20120311-1-1.jpg

目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part63
43 :不明なデバイスさん[]:2012/03/24(土) 14:35:29.10 ID:/hMeX0Ls
目が良い人ってのは、
被写体深度が深いですよ。

近くで見ても、離れてみても
ピントが合うのでボケにくい。

逆に目の悪い人は
ちょっとした距離の違いで、
対象物が直ぐにピントがあわなくなり
ボケてしまいます。

だからこそ最初からクッキリ・ハッキリ
映してくれるグレアの方が良いのです。
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part63
44 :不明なデバイスさん[]:2012/03/24(土) 14:38:02.79 ID:/hMeX0Ls
この様に、
視力やモニターとの距離感によって
特性が変わってくるので、
グレアに対する評価もマチマチになりやすいのです。

しかしグレアの購入者の多くが
むしろ文字が見やすくて好きになった…と
言う人が多いのが現実です。

実際に購入して使っている場合には
圧倒的にイメージが良いのです。
逆にグレアを批判しているのは
使ったことの無い人が多いのです。
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part63
45 :不明なデバイスさん[]:2012/03/24(土) 14:41:12.70 ID:/hMeX0Ls
携帯電話やスマートフォンなどはグレアな訳ですが、
フィルムを貼る人は多くいますが、
ノングレアフィルムを選ぶ人はごく少数派です。

それほど皆、グレアを自然に受け入れているのです。
だからこそノートやメーカー製PCのほとんどがグレアなのです。

ノングレアはもはや少数者なんですよ?
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part63
46 :不明なデバイスさん[]:2012/03/24(土) 14:43:29.80 ID:/hMeX0Ls
TVでもノングレアを
欲しがる人などほとんどいません。

ノングレアで作っていたら売れません。

携帯電話、スマートフォン、タブレット、ノートなどなど
ほとんどがグレア液晶です。
グレア液晶の方がスタンダードなんですよ。
目が疲れにくい・目に優しいノングレア液晶 Part63
51 :不明なデバイスさん[]:2012/03/24(土) 15:44:09.49 ID:/hMeX0Ls
>>50

iPod(9.7インチ)を3台買ってください。
Happy Hacking Keyboard Part33
789 :不明なデバイスさん[]:2012/03/24(土) 16:12:40.83 ID:/hMeX0Ls
iMacの進化

http://macintoshuser.up.seesaa.net/image/imac_snow.jpg

http://www.vectronicsappleworld.com/collection/articlepics/g4imac/snap43.jpg

http://homepage.mac.com/high_zin/ZaKuReRo/C1858688123/E578592823/Media/iMac-G5-02.jpg

http://www.apple.com/jp/imac/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。