トップページ > ハードウェア > 2011年12月31日 > 3JIGEAXz

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/769 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000001000000000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん
Acer Aspire easyStore H340/H342 【WHS】 part5

書き込みレス一覧

Acer Aspire easyStore H340/H342 【WHS】 part5
18 :不明なデバイスさん[]:2011/12/31(土) 00:29:13.09 ID:3JIGEAXz
>>14
2.5インチHDD用の電源はマザボの黒いコネクタから赤黒の線で
結線されてるね。
サービスマニュアルどこかに出回らないかなぁ!
そうそう前面パネルLED用のマザボ基板パターンはHDD5基対応になってるよ。
国内用は基板の部品は5基用になっていなくて4基用のコネクタになってる。
だからコネクタの穴のみ余ってるのか・・・納得

Acer Aspire easyStore H340/H342 【WHS】 part5
20 :不明なデバイスさん[]:2011/12/31(土) 12:28:22.96 ID:3JIGEAXz
>19
わかりにくくてゴメン
自分もNTT-X購入の初期型、高周波騒音付
SATAコネクタは5個付いてるがマザボのLED回路が5基目がパターンあるが
一部部品未実装でLEDコネクタは12ピンの4基用になっているという意味。
おそらく16ピンの5基用LEDコネクタが別途用意されているんだと思う。

関係ないけどBIOS入れない。どこのジャンパー挿すのかどなたか教えて
ください。

Acer Aspire easyStore H340/H342 【WHS】 part5
21 :不明なデバイスさん[]:2011/12/31(土) 23:36:22.79 ID:3JIGEAXz
20の続き
SATA5基目端子に2.5インチSSD
INTEL SSDSA2CW300G3K5を接続し取付しサーバーリカバリをしてみました。
電源は既存4基のHDDアタッチメント基板の電源端子にSATA電源コネクタ付の
コードをハンダ付にて取り出しました。
写真等は↓を参照

ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000316191/#13964841



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。