トップページ > ハードウェア > 2011年03月12日 > 3/aTG1U5

書き込み順位&時間帯一覧

44 位/541 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん
【静音】I-O DATA LANDISK シリーズ Part8【LinuxBox】
【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart 【RAIDiator】

書き込みレス一覧

【静音】I-O DATA LANDISK シリーズ Part8【LinuxBox】
541 :不明なデバイスさん[sage]:2011/03/12(土) 07:17:51.98 ID:3/aTG1U5
俺は川崎市在住だけど、今回の地震でHDL4-GのHDDが一台外れた。
外れたという言葉はおかしいけど、地震中にコネクターの接触が一瞬ずれて、
故障HDDと検知されたみたい。
アラートメールにHDD故障の表示が出たので、実物を見に行ったら、ピーピー
警告音が鳴っていた。それで管理WEB画面にアクセスして、再起動。
自動でRAID(500GBx4、RAID5)再構築が始まって、約10時間で再構築完了。
貴重な体験をさせてもらった。
他のNAS(IOの初代HDLG、クロシコとNETGEAR)は問題なし。
【X-RAID】 ReadyNAS 総合スレPart 【RAIDiator】
220 :不明なデバイスさん[sage]:2011/03/12(土) 07:19:50.62 ID:3/aTG1U5
みんな、地震で大丈夫だった。
うちはReadyNAS NV+は大丈夫だったけど、IOのHDL4-Gは
RAIDの再構築するはめになった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。