トップページ > ハードウェア > 2010年11月02日 > RietMui3

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/765 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002311000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
不明なデバイスさん
I-O DATA 液晶ディスプレイ part8
EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 58
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ17【歓迎】

書き込みレス一覧

I-O DATA 液晶ディスプレイ part8
242 :不明なデバイスさん[sage]:2010/11/02(火) 12:15:46 ID:RietMui3
HDMIは、必ず滲む。
LCD-DTV223XBEにおけるHDMIは、パソコンをつなぐ前提ではなく、映像機器をつなぐ前提だから。
EIZO(ナナオ)液晶モニタ総合スレ 58
865 :不明なデバイスさん[sage]:2010/11/02(火) 12:33:22 ID:RietMui3
テレビ放送は、NTSC72%、sRGB程度の色域を前提としている。
これをSX2262Wにそのまま映すと、色がド派手に狂って表示される。
特に緑がド派手。
緑かぶりということではない。
sRGBモードに設定してビデオを見ると、放送局が想定している色域に近い。
ただし、sRGBモードだと、色温度は6500K。
ハイビジョンは6500Kだが、従来は9300Kを標準にしていた。
I-O DATA 液晶ディスプレイ part8
244 :不明なデバイスさん[sage]:2010/11/02(火) 13:02:22 ID:RietMui3
HDMIが滲むのは、故障ではなく仕様。
映像機器の場合、輪郭補正するのが普通だから。
いやならば、HDMIをDVIに変換してつないでみる。

自分だったら、TN液晶のLCD-DTV223XBEは買わず、エコポイントはつかないが、
サムスンSyncMaster F2370Hと↓を買う。
ttp://kakaku.com/specsearch/0555/
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ17【歓迎】
446 :不明なデバイスさん[sage]:2010/11/02(火) 13:47:29 ID:RietMui3
>>439
F2370Hは1台1台きっちり調整されていないと思うけど、ガンマがあれだけ合っていて、
色温度ばかり激しく個体差あるとは思えね。
色ズレの酷い個体があるって、どうやって確かめたの?
あと、ガンマが大体合っているなら、i1Display2は不要。
輝度、色温度、ガンマを校正して、色域測って、プロファイル作ってカラマネするわけだが、
ガンマが合っていれば、輝度と色温度は目視で十分、プロファイルはメーカー製で十分。
i1Display2買わずに2万円高いモニタ買う方がずっと良かろ。
i1Display2は数年しか持たないし。

>>443
WEB用イラストならsRGBで十分だが、印刷に出すことがあるならCMYKをほぼ満たす広色域モニタの方が良かろ。
I-O DATA 液晶ディスプレイ part8
246 :不明なデバイスさん[sage]:2010/11/02(火) 13:59:24 ID:RietMui3
以前、DVIでも滲んでいた。
今もDVIで滲む個体が出回っているのかもしれない。
問題は既にアイオーも認識しており、DVIで滲む場合、連絡して送れば、直してもらえる。
I-O DATA 液晶ディスプレイ part8
250 :不明なデバイスさん[sage]:2010/11/02(火) 14:59:53 ID:RietMui3
>>247
LCD-DTV223XBEでの話。
価格.com掲示板を読んでみることを薦める。
映像機器をつなぐときは輪郭補正するのが普通。
家に他のテレビがあったら、輪郭に注目して見ろ。
例えば、人物と背景との境界に、透明ゼリーが覆っているような、不自然な輪郭があるから。
テレビの場合、この世のほとんどの人は、そういった輪郭を気にせず、というかむしろ
クッキリしていて良いという感じで見ている。
しかし、画像でなくパソコンの文字などだと、輪郭補正が滲みとして嫌われる。
パソコンつなぐときは輪郭補正しない方が良い。
アイオーとしては、HDMIでは輪郭補正をして、DVIではしないつもりであったはず。
それは、HDMIとDVIとで画質調整メニューが異なることから推測できる。
しかし、バグがありDVIでも輪郭補正をしてしまっていた。
【初心者】液晶 モニタ購入相談質問スレ17【歓迎】
450 :不明なデバイスさん[sage]:2010/11/02(火) 15:50:31 ID:RietMui3
>>447
上位のLCD2690WUXi2は生産完了だそうな。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1280760166/608
LCD2490WUXI2も、いずれモデルチェンジせずに消えると予想。
PAシリーズが一応後継。

>>448
目視だけど、多少バラツキがあることは確認しているわけね。
でも、「色ズレの酷い個体」ってほどじゃないじゃん。
>>381もネガキャンしてたし、韓国だから必要以上に叩かれるのか?

i1Display2を買う手はないな。
自分のは、2年で狂った。
キャリブレーター買う金あったら、その金をモニタに回すべき。
その方がシアワセになれる。
ムラ補正なしのモニタにキャリブレーター取り付けても、数cm取り付けた場所が離れれば、
違う結果になる。
最高のモニタ買っても資金が余って、なお発色にコダワリがある人は、ColorMunki以上の
キャリブレーターを買えばよかろ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。